left>
ソーシャルサービスでは、
どこか「マイクロソフト化」きているような気がしてならない。
Google Wave
< http://wave.google.com/ >
にしても、今回のGoogle Buzz
< http://buzz.google.com/ >
にしても、ユーザーに、「こう使えば便利!」
まなので、カオスの世界に投げ込まれたような気がする。
当然、twitterのような機能のフィーチャーは、
ったけれども、市場が成長してから参入する。もしくは、
イクロソフト化」の発想でいたのかも知れない。
「Google Buzz」のコンセプトを動画などのデモで見ても、
いいのかが、直感的に理解することができない。また、
Appsに切り替えたばかりなのに、
えない。有料ユーザーの方が、
しな状況だ。
最近の Googleは、一体、何を一番、ユーザーに、
たくわからなくなってきている。
実験的なアプローチであれば、
GoogleLabs
< http://www.googlelabs.com/ >
でもよかったはずだ。
Gmailというユーザーに一番近いサービスに、
できたということは、
ただ、直感的に使えず、シナジーが見えてこないものが、
現れるのは考えものだ。しかも、ヘルプを見ても、
クロソフト化」が進化している。
twitterと比較すると、いくつかの差があるが、
イムライン」に対して、GoogleBuzzは、「
これはGmailの特徴的機能であるから、重なった「スレッド」
っして悪いアイデアではない。
しかし、
内包されているせいかも知れないが、読まねばならない…、
うような使命感や債務が発生している点がとても気になる。
twitterと同様に見えるようなサービスとtwitterと
はなく、
違い、
だろう。
twitter同様のサービスは不要であり、
Gmail のBuzz機能としては、
ングツールから、
うか。文字数を限定することによって、
twitterのDMの140文字ではやりとりできない部分をG
完すべきだったと思う。
ボクがGoogleのエリック・シュミットであれば、
ウントとGmailアカウントを連携するbit.lyのようなツ
しただろう。
twitterアカウント名を、Buzz側で打てば、bit.
ている相手側にGmailアカウント名が表示され、
れるというような連携のほうがtwitterユーザーにとっては
twitterのDMの中で、bit.ly的な「
メッセージが表示される。
ーすれば、Gmailにも届かなくなるとか…。
Google側も読まれていないメールの各人のフィルタを覚えて
理している手間が不要となる。メルマガを出す企業も、
をカウントする必要がなくなることだろう。
GoogleからTwitterへのツイートという一方通行では
拡張する、ExtentionとしてのGoogle Buzzに期待したいものである。