映画「007スカイフォール」は、ボンド映画の中で最も異色の映画だった ※ネタバレ注意!

スポンサーリンク


 


映画「007スカイフォール」は、ボンド映画の中で最も異色の映画 ※ネタバレ注意!

 

「007スカイフォール」を2012年12月1日 深夜公開の24:00からの回で鑑賞してきた!

六本木ヒルズ TOHO CINEMAS

さすがに最初の公開とあって、ほぼ満員。前の方はまだまだ空いていた。

今回の監督も異色、アメリカンビューティーのサム・メンデス監督。

果たして、どんなボンド映画となるのか…。

今回はMGMの経営危機の中で大幅に予算がカットされているというが、冒頭のアクションシーンは、お約束通りの大満足!!

ダニエル・クレイグになってからのアクションシーンは、ハンパない。

ショーン・コネリーの個性でもなく、ロジャー・ムーアのコミカルさもなく、ピアス・ブロスナンのエレガントさでもない、無骨ながらもタフで強靭なアクションボンドは彼以外にあり得ない。

スタントマンもダニエルに酷似しているから、どこからどこまでがスタントマンなのか?と見分けがつかないカメラも上手。

ダニエル・クレイグ は、幅の広い役者だ。

これを見てもらうとボンドとは真逆の役もこなせる奴だ。

 

 

※ここからはネタばれ注意!

列車上のブルドーザー、このアイデアは秀逸!

冒頭の列車シーンで、Mからの狙撃命令で、打たれたボンドが滝に飲まれ、そこからタイトルだ。

ボンド映画のタイトルバック、これだけでもその時代の一番クールなタイトルバックになっている。
 だからこそ、過去の作品を見返すだけで、当時の時代感を一番物語っている。

しかし、妙な既視感がある…。そう、ジェイソン・ボーンの海底の漂い方と似ているのかも。

 

ダニエル・クレイグ扮する、ボンドとジュディ・デンチ扮するMとの確執もクレイグ ボンドになってからはさらに深くなる。

冒頭からの射撃命令といい、Mの部屋へ生還したボンドへの冷たい対応、…かと思えば、復職テストへの甘い採点…。

今回のキーとなるのが、怪優 ハビエル・バルデムだ。元 MI6の諜報部員であり、MI6への復讐に燃え、特にMに対しての確執が濃厚だ。

今回のボンド映画は、MI6の内面描写が多く、ボンドの活劇というよりも、「アメリカン・ビューティー」のテイストが色濃く表れ、従来の007シリーズを期待していた観客からは賛否両論となることだろう。

捕われたハビエル・バルデムの白い部屋は、完全に「羊たちの沈黙」のドクターハンニバルレクターだ。義歯を取り外し、自爆装置を見せる。

 

残念なのが、ボンドガールだ。

今回のボンドガールは、まったく記憶に残らない…。

というか、中盤はダレてしまって睡魔と戦っていた。今までボンド映画で睡魔と戦った経験はない。

後半は、もうまったくの別映画だ。

スコットランド、広大な曇天の広がる中、アストンマーチンが疾走する。テーマソングも懐古的に挿入される。

スカイフォールとは、ボンドの故郷だったのだ。

迫りくるハビエル・バルデムたち。

後半のスカイフォール、ボンドの生家でのシーンは、「ノー・カントリー」そのものだ。

灯りをともしながら逃亡するMたち。普通は灯りは消して逃げるものだ。

新兵器も敵のアジトも何もない。

唯一、現在のQから渡されたの発信装置とワルサーPPKのみ。

Qが現代版ならば、ハッカーであるという設定は納得できるが、発信装置だけとうのがシンプルすぎる。

007映画のお家芸が、ジェイソンボーンやミッションインポシブルへと継承される中、新たなボンドシリーズとしての今回の作品。

なんだか後半のボンドは、「ドラゴンタトゥーの女」のミカエルにさえ見えてくる始末だ。

そのラストでよかったのか?

でも、従来のファンサービスとして、ミス・マネペニーとしての登場だ。

Mも男性に…従来のコネリーボンドに戻るためには、帽子も投げてもらいたかったところだ。

ただ、マネペニーが狙撃ができ、クルマも自在に操れていたかと思うと、今までのシリーズが台無しだ。

永遠にボンドに憧れつづけてくれるお局様でいてほしかっただけに…。

 


スポンサーリンク




 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です