いよいよ、発表となったiPhone6Plusの登場でスペック対決ができるようになった。
まず、172gというと、1円玉(1g)で172円分だ。
スジャータ(3g)だと、57.3個分で172g
ちなみに近くにg数を体感するには、既存のスマホに硬貨を置くと、重量は実感できる。
1g 1円硬貨
3g 5円硬貨
4g 10円硬貨
4g 50円硬貨
5g 100円硬貨
7g 500円硬貨
108g マクドナルド ハンバーガー
スマホ 4インチの重量は、「サッポロ一番111g」 くらいだと考えていればいい。
111g サッポロ一番塩ラーメン
112g Apple iPhone 5 4インチ 1136×640ドット
4インチ、1136×640ドット
112g iPhone 5s 2012 Autumn /09/20
4インチ、1136×640ドット
122g マクドナルド チーズバーガー
今回のiPhone6(129g)は、マクドナルドのチーズバーガー(122g)に 500円玉(7g)を1枚 乘せた重量だ。もしくは、サッポロ一番(111g)に18g(スジャータ3g×5個)を載せるか、日清焼そば、「UFOやみつき濃厚ソース」(129g)と同等の重さだ。
129g 日清焼そば UFO やみつき濃厚ソース
129g Apple iPhone6 2014/09/19/金
4.7インチ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi
厚さ 6.9ミリ
132g Apple iPhone 5c 2012 Autumn/09/20
4インチ、1136×640ドット
※iPhone5cは、iPhone5sに100円を4枚載せた重さ。
140g Apple iPhone 4S 3.5インチ 960×640ドット
172g ロッテリア ハニーマスタードグリルチキンバーガー383kcal
172g docomo GALAXY Note 3 SC-01F
5.7インチ 1,920×1,080 ピクセル
カメラ リア 1320万画素 フロント210万画素
172g Apple iPhone6 Plus 5.5インチ 2014/09/19
Retina HDディスプレイ。Ion-strengthenedガラス
5.5インチ、1,920×1,080 401ppi
重さ 172g
長さ 158.1mm
横 77.8mm
厚さ 7.1ミリ
リアカメラ 8MP 800万画素 iSightカメラ (1.5ミクロンのピクセルを使用)
フロントカメラ 自撮り F
FaceTimeカメラ 1.2メガピクセルの写真 120万画素(1,280 x 960)
Apple A8チップ 64ビットアーキテクチャー A7よりも最大50%エネルギー効率アップ
新時代Mチップ、M8モーション コプロセッサ
気圧計採用 高度も計測可能
173g マクドナルドグリルチキンサンド
174g Samsung Galaxy Note Edge
5.6インチ「Android 4.4(KitKat)」
メイン部分 2560×1440ドット
エッジ部分 2560×160ドット
174g Samsung Galaxy Note 4 2014/10月発売
5.7インチ 2560×1440ドット
「Android 4.4(KitKat)」
Super AMOLED(スーパー有機EL)ディスプレイ
1600万画素の背面カメラ
370万画素の前面カメラはグループでの自撮りに適した最大120度の広角撮影
急速充電機能や緊急時用節電モードを備えるほか、加速度計、
ジャイロスコープ、指紋スキャナー、UV計、心拍計 内蔵
2.7GHzのクアッドコアプロセッサ、「Snapdragon 805」
または1.9GHzのオクタコアプロセッサ
(1.9GHzクアッドコア+1.3GHzクアッドコア)を搭載する。
3GバイトのRAM、32Gバイトのストレージを内蔵。
microSD拡張スロット(最大64Gバイト)
176g マクドナルド チーズ月見
185g Galaxy Note2 SC-02E 5.5インチ 2012/11/16
最初は、ハニーマスタードグリルチキンバーガーとiPhone6Plusの重量比較するつもりだったんだけど、最後は、Galaxy note 4との性能スペック比較になってしまった。
いよいよ明日(2014/09/12)からiPhone6/6Plus の予約なんだけど、スペック比較すると10月のGalaxy note 4を触ってからでもという気になってきてしまった…。
437g iPad Air2 (2014/10/16/木発表)