facebookは、WhatsAppに期待しすぎないこと。米国ユーザーは9% たったの4,050万人

スポンサーリンク


 


facebookの、190億ドル1兆9,000億円の買収で話題になったWhatsApp

実際に使ってみるとわかるが、全く大したことがない(笑)

LINEやKakaoのほうが数倍優れているとボクは思う。ちなみにすべての音声SMSメッセンジャーSMS IP電話アプリを片っぱしからテストしてみた。

ICQ  skypeに始まり、kik Messanger kakao LINE Pinger WeChat WhatsApp Viber hangout Instagram Direct BlackBerry Messenger iMessage threema  vk.com messanger  snapchat telegram  confide tiger text voxer Tencent QQ 

はっきりいって、似たりよったりで、一長一短。機能としてはLINEやKakaoが飛び抜けている。

しかし、モバイル時代のメッセンジャーの価値は、そんな機能面の価値ではない。

WhatsAppの価値は、月間アクティブユーザーの4億5000万人だ。
しかも70%は毎日使っているという。このボリュームこそが命だ。

しかし、この国別ユーザーグラフを見てほしい。

http://getnews.jp/archives/496824

WhatsAppは、 ヨーロッパ、ラテンアメリカ、インド、中東でしかシェアを持っていないのだ。

むしろ、米国ではkikKik Messengerのほうが50%以上ユーザーをキープしている。約1億人としても5,000万人。なので、WhatsAppよりも1,000万人多いといえる。

「Kik Messenger」、登録ユーザー数が1億人に–10代の若者に人気
http://japan.cnet.com/news/service/35041369/

 もちろんFacebookは世界市場を狙っての展開である。

だったら、同時にkikも買収しちゃえばいいのに。
 

音声アプリは、電話番号による本人確認認証にするかどうかが、大きく別れる。そのプライバシーポリシーに応じる国民性や、セキュアとプライバシーの兼ね合いが重要だ。

あと、モバイルに関しての契約料金体系も深く関わる。

一番、脆弱なのは、普及した後に、こっちに変わります!と世界中でユーザーが何十億単位であっという間に移動も、facebookが世界を制したあとには簡単に告知ができてしまう怖さを持っている。

LINEに全世界が、移動なんてこともレギュレーションの変化で変わってしまうことだ。

ちなみに、日本人は4年毎にプラットフォームを移動したくなる民族性を持っている。すると、2014年、facebookも、そろそろ今年で日本での普及4年目だからあぶないといえるだろう。

 

 

  190億ドル(1兆9,000億円)Whats App 201402/19

http://toyokeizai.net/articles/-/31745
http://www.forbes.com/sites/benkepes/2014/02/19/breaking-facebook-buying-whatsapp-19b-in-cash-and-stock/

facebookがWhats Appを買収
現金と株式を合わせて160億ドルで全株式を取得し、さらに30億ドル相当の制限株式ユニットを付与する。
月間アクティブユーザー数 4億5000万人
ヨーロッパ、ラテンアメリカ、インド、中東
Whats App(2009年5月〜)社員50名エンジニア35名
ユーザー1人当たりの獲得単価は、35ドル56セント(約3640円)

米WhatsApp Incは、元Yahooのヤン・クーム氏とブライアン・アクトン氏によりに設立されました。Yahoo退社後、2人はFacebookへの就職を試みましたが結果は不採用。アクトン氏は、Twitter社にも就職を断られています。しかし、今回の買収を経て、ヤン・クーム氏はFacebookの取締役に就任。また、アクトン氏も自社株式を約20%保有しており、個人として32億ドルを回収できる見込み

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク