ボクの職業はIT系のビデオジャーナリストだった…。
世界のホットなスポットをビデオで伝達する…当時はVHSで通信販売していた。そして、動画配信をナローバンドで行っていた。
YouTube社は、2005年2月14日([my-age birthday=”20059214″年前])にPayPalのチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョードカラムらが設立。2005年12月15日より公式サービスがスタートした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube
https://en.wikipedia.org/wiki/YouTube
the site launched officially on December 15, 2005, by which time the site was receiving 8 million views a day.
megwinさんが2005年2月から投稿とされているが、YouTubeの公式サービス開始は2005年12月15日から
http://do-ra.org/2016/07/30/43942/
日本で最初のYouTube投稿作品2005年12月19日
初めてYouTubeにボクがデビューしたのは、2005年12月19日だった…。YouTubeの公式サービス開始日、2005年12月15日の4日後…。
海外のサイトで話題になっていたので、すぐに試してみたくなった。
あの日から[my-age birthday=”20051219″]年を迎えた。
一番、最初は、ピースボートの船内ワークショップで作成した短編映画を投稿した。
おそろらく日本で最初のYouTubeへのオリジナル作品の投稿だろう。
YouTubeは2005年の2月に創業し、12月にサービスインを行った。
海外のサイトで知ったボクはすぐに会員登録をしてエンコードをしてアップロードしてみた。
当時、ボクは、それまでに、ビデオのプラットフォームに毎月150ドルを支払っていたので、このサービスが無料というすごさにまずは驚いた。
それと同時に、YouTubeの違法動画の多さに驚いた。
特筆すべきは、素人の撮影したホーム・アタルト映像の多さのほどに驚いた。これは流行る!と(笑)
現在のYouTubeとは似ても似つかないほどだった(笑)
その後、このYouTUbeの将来性を感じて、日本で最初のYouTubeを扱った書籍「YouTube革命」を2006年12月16日に出版した。 約1年間毎日YouTubeづけで調査した。
YouTubeの最初のブレイクは、「Diet Coke & mentos」のEepyBirdの映像だった
コミカルな音楽とチープでありながらも意外な実験は、世界にバイラル動画の感動を生んた。
この映像の登場によってYouTubeは、単なる違法動画のプラットフォームからUGC(User Generated Contents)のプラットフォームの活路を見い出した。
ダイエット・コークとメントスの組み合わせならば、誰もが、映像を作ってアップロードすることができたからだ。そこからYouTubeと共に、YouTuberというアップローダー層の土壌が生まれた。まだ広告ビジネスモデルは存在しなかった。
映画監督でもCM監督でもテレビ番組制作スタッフでもない、いままで映像を消費するだけだった人々が、家族の記念や記録映像ではない、社会に公開するための映像を撮影・編集はじめたのだ。
これはボクにとっては、衝撃的だった。
そして、GoogleがYouTubeを16億5,000万ドルで買収する。
2006年10月9日だった。
そして、当時渋谷のセンター街でやっていた、ソーシャル・ネットワーキングをテーマにしたdotBARを、改装し、2006年の11月1日より、世界で最初のビデオ投稿スタジオ BarTubeとしてオープンした。
YouTube映像の収録スタジオ、セミナー、音楽ライブ、ロボットチャット、ケチャット、アフィリエイト酒、セカンドライフなど。
さらに、日本で初めて、地上波テレビのコンテンツをYouTubeにアップするという番組MXの毎週金曜日の生放送の「ブログTV」にMCとして参加した。
これは、テレビ局、制作、スポンサー、出演者がすべてYouTubeというプラットフォームに権利を許諾したという日本の放送史の中でも稀有な事象だった。スポンサーのデジタルガレージの意向がうまく反映されたからだろう。
その後、BarTubeを事業譲渡し、ボクの興味はYouTubeから離れた。
湘南で野菜を育て、料理とサーフィンに夢中になる日々をすごした…。
2010年代に入り、YouTuberが広告モデルでブレイクしはじめた。
2011年7月19日 hikakinTV が誕生して[my-age birthday=”20110719″]年。
Hikakin’s Video Blog Channel Open!!!
このビデオのコンセプトはとても良い。孫子に残せる動画を考えられている!
しかし、2014年9月からこの 4knn.tv のブログに復帰したことをきっかけにして、またブログの世界が楽しくなってきた。そのうち動画もGoProやドローンの影響により、YouTubeにも復帰したくなってきた。
何よりも、お金が儲かるかどうかということよりも、自分が心から楽しめるかどうかが、ボクにとっては最大の関心事だ。
コンサルティングという職種は、完全な裏方である。好きなクライアントととしか仕事ができないけれど、ただ、自分の会社ではないので、軍師のアドバイスはあくまでもアドバイスだ…。機密保持契約もある知り得たことを活用できない。自分の知見が高まるという好奇心は満足なのだが…。
2015年、動画の世界にまた戻り、自分の感性のおもむくままレポートしたくなってきた。
この「ユーチューバー」というバズワードがあるうちに…。
とにかく、なんでも手を出すのが早すぎて、ブレイクする頃には飽きる…。
このクセは治らないと思うが、興味がわいたら、なんでもすぐにトライしてみる。飽きればすぐに辞めればいい(笑)
しかし、ちょうど、自分の興味が枯れたきた頃に戻るとかなり便利になっていておどろくこともあるので新鮮だ。
応援よろしくお願いいたします!
登録してね!
https://www.youtube.com/user/knnkanda
しかし、まずは、YouTubeサイト作り変えなきゃ…。
なんだか複雑になりすぎていてわからんぞ!