Canon EOS 7D 発表! 2009年10月02日発売!

tweetmemeのスクリプト

2009年09月01日、キヤノンは、Canon EOS 7D の発売を発表!

  • キヤノン EOS 7D ボディ 19万円前後(市場想定価格)
  • キヤノン EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット 27万円前後(市場想定価格)
  • キヤノン EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット 26万円前後(市場想定価格)
  • キヤノン ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E5B 価格9万5000円(税別)(発売日:2009年11月上旬)
  • キヤノン ズームレンズ EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 価格(税別)10万5000円
  • キヤノン ズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 価格(税別)6万5000円
  • キヤノン レンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM 価格(税別)12万円




Canon EOS 7D スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7dsp/index.html
※Flashよりも普通のHTMLのほうが読みやすいし、見やすいと思います。

kakaku.com 

Canon EOS 7D

http://kakaku.com/item/K0000055429/
現在の最安値は、16万7,410円(本体のみ)

注目はやはりココだろう ↓

「EOS Kiss X3」「EOS 5D Mark
II」に続き、3機種目となる動画撮影機能「EOSムービー」も進化した。フルHD(1920×1080画素・30/25/24フレーム/秒)をはじめと
する多彩な記録画質に対応するほか、絞り値・シャッター速度・ISO感度を任意で設定できるマニュアル露出での撮影も可能になった。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090902-OYT8T00336.htm

Nikon D90で登載された一眼レフカメラによる動画撮影機能は、試験的な動画機能搭載の試みから、標準的な機能へと進化してきたようだ。

 豊富なレンズ群とテープレスのメカニズムで、動画撮影というビデオ分野を大いに変化させはじめてきている。
ビデオカメラの選択が、そのまま一眼レフビデオカメラというジャンルへシフトしそうな勢いだ。
逆にビデオカメラは小型化、防水化などへとシフトし続けている。

なんといっても、今回のEOS 7Dでは、1920×1080画素のフルハイビジョンであること以外に、一眼レフカメラの特性である「絞り値・シャッター速度・ISO感度を任意で設定できる」マニュアル露出での撮影が特徴だ。
これで動画のクオリティは圧倒的に差がでてきそうだ。

これらの機能があって、はじめて「一眼レフカメラの機能」が登場してきた感がでてきた。
いや、ここからが、一眼レフ動画の本当のスタートといえるのではないだろうか?
今まではあくまでも試験的な段階であったといってもいいだろう。

これからは、これらの機能を標準とした、「一眼レフハイビジョン動画」を楽しめることとなりそうだ。
しかし、まだまだ、保存メディアや公開サービス(1920×1080画素)など周辺の進化も必要だ。
音声も外部マイク入力標準装備から、ファンタム電源供給なども望まれる。

2011年からは、BSでは、試験的に2K(2048×1080)時代へ突入するので、これから約10年くらいは、超高画質の大競争となることだろう。そんな世界に、一般人も参入できそうなお手軽さ感が漂っているのが、デジタル機器の特徴だ。

ボクが感じる一眼レフ動画の一番の問題は、一眼レフゆえのミラーをアップした状態でのライブビューでしか撮影できない点かもしれない。ビデオ撮影時も、ファインダー越しに撮影したくなるが、構造的な変化がない限りこれは解決できそうにもない。
※電子ビューファインダーという手法もあるが、まだまだ発展途上技術である。

撮影される側も、ビデオと違って、一眼レフだと、撮影されている気がせずに、自然な表情を撮影することが可能だ。やはりビデオカメラの赤いタリーランプが点灯していないというだけでも緊張感がほぐれる。反対に盗撮されていても気がつかないということも考えられる。

ニコンとキヤノンの双方が、動画機能でのガチンコ勝負となりはじめてきている。携帯電話にカメラやビデオが標準されるように、カメラに動画はもはや当たり前になりつつある。

NIKON D300Sもテストしてみた。自動でのピントあわせもカクカクせずにスムーズであった。動画機能で一眼を選ぶ時代にやってきているのかもしれない。

NIKON D300S


願わくば、ソニーのαシリーズも、ビデオカメラ事業部とのコンフリクトを恐れずに、一眼レフ動画αを投入すべきであろう。現在のビデオカメラのブレ防止機能ほど、αシリーズのバリアングルモニターに登載されれば、一眼レフの選択が、「レンズの所有本数」以外にも選択枝が増えそうである。

現在のソニーは、事業部間での制約を気にしている状況ではないのではないだろうか?まずは、ビデオカメラでの技術を供与することにより、双方のポジショニングを高め、ソニー製品の中での選択枝を増やすべきだと思う。

知人がPanasonicのGH1で撮影した動画をメールで教えてくれた。シャッタースピードを遅らせて撮影しただけだという…。なかなか面白い効果がでていると思った。


agilemedia広告が過去にはいっていました