セグウェイに乗れる – 東京都の二子玉川で公道走行の実証実験 未だに19世紀の『赤旗法』時代

セグウェイに乗れる – 東京都の二子玉川で公道走行の実証実験

未だに、日本は、イギリスの『赤旗法』時代のままなんだ…。

19世紀 1865年の赤旗法
https://ja.wikipedia.org/wiki/赤旗法

ターンパイク・トラスト制度

当時のイギリスの道路が税金によって舗装・維持されていたのではなく、ターンパイク・トラスト制度に
よってメンテナンスされていたということが自動車規制問題の原点に存在します。当時の政府は道路のようなものには財政を投入していなかったのです。そのため、ターンパイク・トラストと呼ばれる地方会社がいくつも存在していて、道路のメンテナンスを行い、その費用は道路の利用料金として通行車両から徴収
されていました。
1865年の赤旗法では、郊外では時速6km、市街地では時速4kmを制限速度とし、自力推進の乗り物には3名、すなわち運転手、機関員、赤い旗を持って車両の60ヤード(55メートル)前方を歩く者を必須とします。道路をゆっくりと走らせることで道路の痛みが起こりにくくし、更に赤旗を持った者が先に前方を歩いて危険を知らせることで事故を防ごうとしたのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396040363

現代における赤旗法! 遅すぎる!セグウェイなど搭乗型移動支援ロボット、政府、公道実証を全国に拡大

現代における赤旗法! 遅すぎる!セグウェイなど搭乗型移動支援ロボット、政府、公道実証を全国に拡大


二子玉川地区交通環境浄化推進協議会、東京急行株式会社とセグウェイジャパン株式会社は、東京都世田谷区二子玉川周辺地区において、交通マナー啓蒙を目的とした「セグウェイツアーin二子玉川」を実施すると発表した。

情報源: セグウェイに乗れる – 東京都の二子玉川で公道走行の実証実験