WordPressにfacebook純正のプラグインを導入する

スポンサーリンク


 


 

facebookのコメントプラグインは知ってはいたが、その恐るべきパワーを知ったのは、yahoo!ニュースのこの記事のfacebookコメントからだ。 1aqyljD

51件ものコメントをもらったが、それがfacebookだから、ほとんど実在する人につながっている。コメントを返すと、コメントだけでなく、読者のタイムラインにまで参加することができる。個人的なやりとりも生まれたり、まさしく双方向の機能だと感じた。

そこからこのプラグインをなんとか実装したいという試みが始まった!
TypePadでとかなり試行錯誤していたが、すっきりと一から、WordPressへと路線変更! 

WordPressにfacebook純正のプラグインを導入する

WordPressでサイトを構築しはじめた。

当初からの希望であった、facebookのコメントのプラグインを導入中

 

まず、最初にWordpressのご本尊サイトからfacebookのプラグインをダウンロード!

http://wordpress.org/plugins/facebook/

から、ダウンロードする  今のVersion は1.5.3

 

ダウンロードしてから、どうするのか?
普通に、PCの中のダウンロードフォルダに落ちてきている。 

        これを、まずはWordPressのサイトにアップロード!      

ブラウザのプラグインから、ダウンロードしたFileのZipFileごとUploadしてみた

 

インストールできたかな?

お、ちゃんとパッケージを展開して、インストールしてくれたみたいだわ!

おし!おし!

さて、設定すると、お、この画面はなんだ?

 

App ID  やら、App Secret  ???

 

なんだか、見たことあるよの既視感!
そうだ、facebookっていちいち、一つづつアプリとして名前を登録しなければならない。

プラグインの一つまで開発アプリとして登録させている。

※これで、facebookのアプリは何百万あります!と言われてもそれは詐欺に近いよ!

 

 

これ、面倒くさいなぁ…

facebookのデベロッパーサイトで番号を撮り直す。

こちらです
 https://developers.facebook.com/apps

こちらのページでアプリの番号を撮り直す

そして、そこでもらった番号を投入!

 

 

 そして、「変更を保存」

変化を期待したが…  なにも変化ない…?

「設定を保存しました」

それだけ…。
なんだそりゃ!  次に何をすればいいのかでいつも戸惑う。

 

しかし、ダッシュボードに戻ってみると、

設定の下には 【facebook】の項目ができているではないか!

だったら、「設定を保存しました。ダッシュボードでご確認ください」とボクなら書くなぁ…。

 

 

プルダウンメニューとなっているので、Comments Boxを Setteings(設定) します

Width だけを(490)に変更!

そして、【変更を保存】!

さぁどうだ?

そこで、サイトにアクセスしてみた!

やった! おおおお! コメントも設定できるようだ。

【設定を保存 ブラウザでご確認ください】ぐらい欲しいなぁ…。

ちゃんと動いているかな?

このコメントで、辿り着いた方は、ぜひ、コメント欄から一言いただければ幸いです(笑)

下記のサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございます!

facebook公式のwordpressプラグインが登場したので、コメントを差し替えてみた
http://blog.quusookagaku.com/wordpress/6685/

[Wordpress]プラグイン「Facebook」設定手順
http://blog.livedoor.jp/unahide/archives/53006523.html

[Wordpress]WPBookの設定手順
http://blog.livedoor.jp/unahide/archives/53006411.html

そして、
http://mbdb.jp/ モバデビのカズキさん熱烈感謝! うん、このシリーズはまとめて書籍化しましょう!

実装実験はこちらのサイトで!
http://knn.velvet.jp/wordpress/

 

 

スポンサーリンク





  

この記事に関連する記事