「積んどく」ができない電子書籍の弱み

スポンサーリンク


 


「積んどく」ができない電子書籍の弱み

電子書籍になって、良い事は山ほど増えた。

もう、書棚にある重たいハードカーバーの本をカバンの中にいれて、出かけようなんて考えることは皆無となった。

しかし、書店で電子書籍は、買えず(販売しているところは稀だ)、紙の印刷本(アコースティック)書籍を購入してきてしまう。

書店での良書との出会いは、新刊本では問題ないが、少し古いと、一生出会えなくなってしまう。

だから、ついつい購入してしまう。

特に、神保町あたりでは、どっさりといろんなのものを仕入れてしまう傾向にある。

それは、紙の印刷物が、読まなくても、積んだままの、「積ん読(ど)く」が可能だからだ。

読んでいない本の山々は、人生の知識余白というスペースなのかもしれない。まだ「これだけ読む時間がある」と自己主張してくれている。

そして、電子書籍マーケットでは、希少価値というコトバが存在せず、潤沢価値なので、売り切れるということもない。だから、今、購入する必要もないのである。

たとえ、購入したとしても、現在の電子書籍での持っている書籍の閲覧性では、どれも非常にプアである。

このまま、電子書籍で1000冊も購入したら大変なことになるのがわかる。どれだけタップしなければならないだろうか。または、非常にうちずらいキーで一冊づづ検索するしかない。

まったくもってトホホな状態である。

 

その点、楽天はキャンペーンなどで50%オフで電子書籍なのに、「積んどく」と同じ環境を生み出させているのが非常に上手い!

出版社も著者も売れないで100%よりも、50%にダンピングされても、売れたほうがいいにきまっているからだ。

電子書籍の未来は、どれだけ「積んどく」させるかにかかっているともいえる。

電子書籍市場からの「積んどく」への攻略は、売上を伸ばし、電子書籍の価格を下げる一つの分水嶺となることだろう。

 





 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です