ポッドキャスト利用者数、2010年には5600万人に–米調査
調査会社Diffusion Groupは今週発表した調査レポートのなかで、2004年には84万人だった米国のポッドキャスト利用者数が、2010年には5600万人に達するだろうと述べた。携帯音楽プレイヤー所有者全体に占めるポッドキャスト利用者の割合は、2004年時点では15%未満だったが、2010年にはこれが75%を占めるようになるという。
Forrester Researchは2005年4月に、2010年末までには全米の1230万世帯がMP3プレイヤーを使ってポッドキャストを聴くようになると予想している。
あくまでも予測は予測であるが、投資などはこれらの数字をもくろんで動いていることは確か。かつてのネットのムーブメントがタイムマシン戦略のように一年遅れで日本にやってくるのではなく、世界同時に動き出し、日本独自の成長が見込めるために、日本も同様の動きがあると考えていいだろう。
ただ、コンピュータによる音声発声や音声認識、アブストラクト(要約)というような使い方は日本語では難しいかもしれない。
ブロードバンド動画は視覚を奪うので、PCで仕事をしながらは難しいが、ポッドキャストであれば、ながら聴視が可能だ。
音楽だけではなく、ニッチな情報を「聞ける」というAMラジオ的なものや、製作が映像よりも簡単なため、企業の「ためになる話」というような、放送が登場することだろう。
SPAMにまみれたメールマガジンからポッドキャストにシフトする企業も増えることだろう。すると、音声広告も考えられる。当然、アフリエイトもだ。