今週のはてなブックマークランキング1位の記事メモ
今週のはてなブログランキング〔2018年6月第4週〕 – 週刊はてなブログ
先週から、はてなブログProのトライアルで、『はてな村』に仮入居している。巷の事件で騒がれているだけの『はてな』ではなく、やはり生き残る為にいろんなグロースハック策が仕掛けられている。
はてなブックマークのランキングで抽出したニュースだけでもかなりネタには困らない。
やはり、ランキングでトップとなった記事は目からウロコだった!
次の引っ越しからはこの『新・引越の常識』(勝手に命名)を適用してもらうぞ!
日本全国で、これをまったく知らないで、仲介手数料一ヶ月とか鍵交換費用3万円とか搾取されている人でいっぱいのはずだからだ…。
ボクも今までそうだった…。もう、2年置きに何度、引っ越しをしてきたことか…。 インターネット時代に、こんな節約というか、国のガイドラインや法律に規定されている消費者や国民の権利を主張しない手はなさそうだ…。
□仲介手数料
「1ヶ月の賃貸料x0.54」まで
※相手に了承を得た場合には、この限りではない
建設省告示第1552号には、 借りる人の同意が無い限りは「1ヶ月の賃貸料x0.54」までという上限があったと思います。 http://www.mlit.go.jp/common/001213871.pdf この点について、私は同意していないので、 仲介手数料の見積り金額を「1ヶ月の賃貸料x0.54」に修正していただけませんか?
「国交省ガイドライン」原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)
鍵の取替え(破損、鍵紛失のない場合) (考え方)入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる。
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)21ページ目
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)」には、 鍵の取り替えについては、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられるとありました。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun2.pdf なので、これは私ではなく、家主の方へ請求していただけませんか?
なるほど、ここだけコピペして、不動産業者の見積もりにお返事すると良さそうだ!
詳しくはぜひ!こちらのサイトで!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
しかし、全国の不動産屋さんってこれらをすべて知っていて…、というのはかなり問題があると思いますねぇ…。携帯の通信会社の縛り以上に…。
消費者庁とかどう考えているんだろう?
ぜひ、広報課さんにインタビューしてみたいと思います。
詳しくはぜひ!こちらのサイトで!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ – お気持ちの表明
mrtry.hatenablog.jp
少し、他のサイトも検索してみました…。
皆さんは不動産屋さんに来店した際、弊社の仲介手数料は賃料の1.08ヶ月分ですがそれでもよろしいですか?と説明されたことがありますか?
他にも気になるのが、『ハウスクリーニング料金』だ。
借りる時にも、出る時にもハウスクリーニングが発生するところもある。
また、敷金、礼金ゼロ物件の場合も、いろいろと他のオプションをつけてその分のゼロを回収する…それらを『特約』として明記されている場合が多い。
https://www.housecom.jp/faq/category_keiyaku/241/
大家さん、その対応は法律違反です! 〜不動産投資の法律トラブルと対策 Q&A
[弁護士がきちんと教える] 賃貸トラブル 交渉と解決法 (暮らしの法律)
Facebook Conversations