書店がなくなる日 2万店あった書店が1万店規模へ 2014年 13,700店舗

 

1999年時点では全国約2万2,200店あった書店は、
2014年時点では約1万3,700店まで減少した。

15年間で8,500店が閉店

現在も全国で1日あたり1店舗が閉店している状況だ。減少のペースはここ10年間変らず歯止めがかかる兆候はない。このまま行けば、
10年後(2025年)には日本の書店数は1万店を割り込むだろう。

引用元: EconomicNews(エコノミックニュース).

2014年での書店数は全国約1万3,700店

新刊書籍を扱う書店がゼロになってしまった自治体は14年時点で332市町村に上り、全国自治体の20%

❏332市町村のうち70%が、日本創世会議が「消滅可能性都市」と指摘した自治体と重なっている

❏書店数は減少しているが、一書店あたりの坪数は年々拡大していっている。都市部や郊外のショッピングモールなどを中心に、大型書店を出店する傾向が高まり、雑誌やコミックから専門書までを扱うタイプの書店が増えてきている

❏大型店舗はチェーン店が多いが、安定した売上を保ち続けられているかというと難しい場合が多いようだ。出店後数年すると売上が落ち始め、その負債を埋めるために新たな大型店を違う場所に出店するという自転車操業に陥る危険もある。近年では、そうした結果、大型書店チェーンの旗艦店が撤退するケースも少なくない。

❏「再販制度」により定価より安く売ることはできない。その代り在庫の返本が可能という特性もあり、他の業界とは異なる特殊なルールに書店側が縛られている面がある。もちろんそれにより、書店やそこで働く従業員が守られていることも否定できないが、時代に合わせ根本的なルールを変えなくては、業界の縮小自体を止めることができない時期にさしかかっている