東京都予算 ページ
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/zaisei/yosan/h29.html
❏東京都の予算規模は約13兆円。スウェーデンの国家予算並み。
❏基本的な行政サービスに関わる「一般会計」が約7兆円、
❏都営住宅の建設など15種類の「特別会計」が約4兆円、
❏都バスや都営地下鉄、上下水道、中央卸売市場など11種類の「公営企業会計」が約2兆円です。
❏来年度(2017年平成29年)予算案では、一般会計が約6.9兆円、特別会計が約4.1兆円、公営企業会計が約1.9兆円という内訳になっています。
❏小池知事が廃止を打ち出した政党復活予算は、一般会計の中に約200億円分の枠が設けられていたものです。
❏政党復活予算は東京都のみにある慣習で、他の46道府県には存在しません。かつて国の予算編成にも政党復活予算は存在していましたが、2010(平成22)年に廃止されています。
http://blogos.com/article/207795/
歳出は、6兆9540億円
東京の人口 1352 万人
一人あたりの金額は、51万4349円
一月あたり4万2862円
ここまでは赤ちゃんもふくめた数、実際に税をおさめている労働人口で割り算してみると…
労働人口777万人一人あたりの金額は、89万4980円
一般歳出は、5兆642億円
東京の人口 1352 万人
一人当たりの金額は、37万4571円
一月あたり3万1214円
労働人口777万人一人あたりの金額は、65万1763円
※東京都の労働人口数 777万人
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/roudou/rd-index.htm
一人あたりの東京都の予算
Powered by TSBA.mobi GoogleGraph Wordpress plugin
東京都予算、一人あたりの予算の使われ方
東京の人口 1352 万人(平成 27(2015)年国勢調査)
どの分野にどれだけ使われているかがわかりやすく紹介されている
東京の人口 1352 万人(平成 27(2015)年国勢調査)
東京都の人口ピークは2025年、そこからは減少
(人口のピークは 2025 年に)
東京で、4人に1人が高齢者となるのは 2030 年)
平成 27(2015)年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり、前回の平成
22(2010)年国勢調査(1,316 万人)と比べ、約 36 万人増加した。
一方、全国の人口は1億 2,709 万人となり、前回の1億 2,806 万人から約 96 万
人の減少となり、大正9(1920)年の調査開始以来、初めての減少となった。
平成 27(2015)年国勢調査による人口を基準に、2060 年までの東京の人口を推
計すると、東京の人口は、今後もしばらく増加を続け、2025 年の 1,398 万人をピー
クに減少に転じるものと見込まれる。
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/honbun/honbun4_1.pdf
東京都予算のページ
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/zaisei/yosan/h29.html