NEXーVG10 ソニー、Eマウント レンズ交換式HDビデオカメラ 2010年09月10日(金)発売!値段は20万円くらい?

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0805/

いよいよ、レンズ交換式のHDビデオカメラがこの秋に登場する。

民生機器初のレンズ交換ビデオは、一眼レフカメラ&ムービーの隆盛により、ビデオカメラでの搭載が長く望まれていた。

やはり、カメラはカメラであり、ビデオはビデオであるからだ!

一眼レフカメラを向けられ、ビデオですので、しゃべってくださいと言われても…あまり動画を撮影されている気にはならない。しかし、カメラレンズによるあのボケ味、まるで、映画のようなあの画質に、心を奪われたビデオファンも多いに違いない。

今回、満を期して登場する、ソニーの 『NEXーVG10』 はEマウントのレンズがすべてビデオに採用されるようになった。

今回の機種の特徴は、

“Exmor”APS HD CMOSセンサーを搭載

多くの一眼レフカメラや当社デジタル一眼カメラ『NEX-5』『NEX-3』にも採用しているAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載。既存の“ハンディカム” ※3に搭載されている1/2.88型のイメージセンサーに比べ、受光面積は約19.5倍大きいため、被写界深度の浅い撮影を可能にします。見せたいものだけにピントを合わせ、それ以外の部分をきれいにぼかすような美しいボケ味を生かした撮影ができます。
静止画では有効画素約1420万画素の写真撮影が可能です。最高約7コマ/秒の高速連写機能も搭載しているため、動きの速い一瞬の映像を鮮明に切り取ることができます。

ということだ。既存のハンディカムの19.5倍受光面積は、実際のボケ味にどれだけ影響を及ぼすのか?これは試してみないことにはわからない。ビデオでボケ味が出てくると、映像作品で見せたいポイントがより明確になってくるだろうし、ピン送りなどの表現でなにが創れるのか楽しみになってくる。肝心なのは、スペックよりも、映像の味わいだ。いくらスペックが高くても、光のデザインが適しているのかどうかが気になる。

レンズ性能を生かしたクリエイティブな撮影を可能にするレンズ交換式を採用

『NEX-VG10』は、世界初※1のレンズ交換式HDビデオカメラです。レンズマウントには、「Eマウント」を採用し、Eマウントレンズを直接装着できます。また、マウントアダプター『LA-EA1』(別売・既発売)を使用すれば、Aマウントレンズを装着することも可能です※4。多彩なレンズの使用が可能なため、レンズの個性を生かしたクリエイティブな映像表現を実現します。なお、本機には広角から望遠までの幅広い撮影を可能にする光学約11倍のズームレンズ、E18-200mm F3.5-6.3 OSSを同梱しています。※ Aマウントレンズを使用した場合、オートフォーカス機能は使用できません。

Eマウントのレンズ群が使用できるのは、ありがたい!ただ、F値のもっと明るいレンズの登場に期待したいところだ。 E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS、E18-200 F3.5-6.3なども登場している。

また、マウントアダプターのLA-EA1で、αシリーズのAマウント レンズ群が使えると喜ぶが、マウントアダプターが定価で2万円もするのは、マーケティング的に損だ。付属品で最初から付けておけば、αに乗り換える人だっているかもしれないのに…。

むしろ、E18-200mm F3.5-6.3 を付けずに、本体のみの発売のほうがよいのは…カメラで学んだボディ販売とレンズキットの販売手法だ。そして、できれば、Eマウント全体の、単焦点のバリエーションをもっと増やして欲しいと願う。ビデオだから、ズームが必須とは限らない。せっかくのレンズ交換なので、単焦点のバラエティに富んだ映像作品に望んでみたい。

AVCHDフルハイビジョン記録対応に加え、高音質な記録を実現するステレオマイクロホンの搭載と撮影者の感性を生かせるマニュアル操作機能など

  • AVCHD方式フルハイビジョン(1920×1080)記録対応

    映像記録は、AVCHD方式のフルハイビジョン(1920×1080)記録が可能です※6。AVCHD規格の最大の記録ビットレートである24Mbpsに対応(FXモード)しており、同規格での最大限の高画質を実現します。また、FXモード時で約3時間(32GBの別売メモリーカード使用時)の撮影が可能なため、快適な連続撮影が可能です。※6イメージセンサーでの撮影は、30コマ/秒です。

  • 4つの無指向性マイクカプセルを採用したステレオマイクロホンを搭載

    Quad Capsule Spatial Array ステレオマイクロホン音声は、美しいハイビジョン映像の魅力を引き出すために重要な要素です。
    本機は、4つのマイクカプセルを配置したステレオマイクを搭載し、臨場感溢れる音声記録を実現しています。4つの無指向性マイクカプセルと高度な信号処理技術の組み合わせにより、既存の“ハンディカム”に比べ約2倍※7の指向性と約6dBのノイズ低減を実現しており、クリアな音声記録が可能です。

むしろ、今回注目したいのが、一眼デジカメが音声に関しては、ほとんど期待できない、この音へのこだわりかもしれない。映像音声の同録にこだわると、やはり、同期している音声があると使う使わないにかかわらず、編集時にも便利だ。少しでもいい音が乗っていれば、使えることも多い。だからこそ、無指向性のステレオマイクロフォンでの現場音の威力にも期待している。

先行展示2010年、8月28日(土)より 銀座・ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪にて

一日も早く、実機を触ってみたい!実際に自分のHVビデオカメラとヘッドフォンと外付けファンタムマイクをもって観に行ってみたい。デジタル一眼カメラ『NEX-5』『NEX-3』にはあまり興味を抱かなかったけど、このビデオとレンズが共有できるのであれば、選択肢のひとつに急浮上してきた。

今後は、このNEXーVG10をきっかけとして、レンズ交換型の民生用ビデオ機器市場がどれだけ盛り上がるのかに期待してみたい。

マイクロフォーサーズ陣営からは、パナソニックから、業務用の AG-AF100 が販売されるが、そのまま民生機へ降りてきてもおかしくない。また、アダプター経由で、パナソニックの「HDC-TM750」「HDC-TM650」には3Dコンバージョンレンズ「VW-CLT1」が装着できたりする。

これに対して、キヤノンのレンズが使えるXLシリーズの、民生機などが登場してきてもおかしくない。または、マイクロフォーサーズ陣営でビデオがない分野やニコンなどのビデオ進出なども夢ではないだろう。

おまけとしてのカメラのビデオ機能、おまけとしてのビデオのカメラ機能のジャンル分けから、光学レンズを主体とした、ボディの付け替えというレンズ交換ではなく、「ボディ交換」という新しい発想で、それらのパースペクティブは大きく変化を遂げていきそうだ。

マウントもアダプターを共有化していくことにより、ユーザーの選択肢を広げ、ユーザーの拡大がよりよい作品環境を生みだし、市場を広げていく。映像、写真にこだわらず、ディスプレイやブラウザも変化してきている。さらなる21世紀らしい製品を投入していただきたいものだ。

19世紀のカメラからの進化のスピードを考えたら、21世紀の進化は、停滞している、いや、退化しているのではないだろうか?







agilemedia広告が過去にはいっていました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です