2025/05/08/THU/15:27
2025/05/08/THU/16:09
KNNアウトプットノート
https://v0-knn-specs.vercel.app/
https://v0-knn-specs.vercel.app/
とりかった時間コストを可視化する。
時給1,200円だと1分20円
すべての時間が可視化できる。
起きている16時間を1分20円で計測すると、1日あたり
1万9,200円の価値と可視化する。
しかし、その価値が『コスト計算』でタクシーのタイマーのように毎秒表示されるので、生産性をあげようとすることがこのアプリの目的!
一文字でも入力すると、執筆のタイマーが動きます。目標があれば60分のタイマーを設定。
『時給設定』で任意の時給換算がリアルタイムで表示。
『出力』ボタンを押すと、結果が表示。
https://v0-knn-specs.vercel.app/
※現在のコスト: がドルマーク
※『出力』を押すと、『自動的に全文コピー』しておいて欲しいとか希望はいろいろある…。
※ 校正や評価はもっと工夫できそう。
まずは、20分以内で稼働するアプリを作ることが目的!
『佐藤式YAML化』で学んだ知見が見事に生きている。
『YAML』によって、生成AIとの無駄で膨大なコミュニケーションが激減した!
KNNアプトプットタイマー
https://chatgpt.com/g/g-681bee98aeec81919d2bde028748418b-knnahutohututotaima
執筆、原稿、ライティングは、生成AIでかなり効率化されてきました。しかし、それらに対して、どれだけの時間とコストがかかるのはあまり『可視化=見える化』されずにいる。
『2025/05/08/THU/14:59』形式のスニペットを作る間に、ふと、これらの時間からどれだけの時間が費やされているのかに疑問を抱き、すぐに、 ChatGPTの『GPTs』で、取り掛かる時間と、終了した時間が挿入されたデータを投げると時間を計算できる『アウトプットタイマー』を作ってみた。
https://chatgpt.com/g/g-681bee98aeec81919d2bde028748418b-knnahutohututotaima
『KNNアウトプットタイマー』が、なんとタイポのまんま『アプトプットタイマー』でリリースしてしまったw
文字列に、開始時間と終了時間があることが重要
2025/05/08/THU/15:27
この文書でも開始時間があるので途中の時間
2025/05/08/THU/15:44 をコピペすると計測してくれる。
このブログをコピペして、『アプトプットタイマー』で計測するとこんな感じ。要約もしてくれる。
https://chatgpt.com/g/g-681bee98aeec81919d2bde028748418b-knnahutohututotaima
もちろんロゴは、同じく『GPTs』で作った『LOGOHOMPO』で作りました。
https://chatgpt.com/g/g-gEKferbbS-logo-hompo
『GPTs』は、もはやあまり、いけてない感があり、とりあえずのアウトプット。
しかし、そこから、『ノート』そのものを作れるかなぁ…と思い。
仕様書を『佐藤式YAML化』で『V0』無償プランで一気に作成!
できました!
『KNNアウトプットノート』
きっかけは、星野リゾートの星野さんの『数値化』をつぶやくx.com
【数字にしないと人は変われない】
年間滑走60日、毎日歩数1万歩、睡眠7時間。星野さんは全部数字化してるとか。数字は行動を動かすトリガー。逆に言うと、数字がないから動けない。時間を投資するなら、可視化がやっぱり一番です。曖昧な目標が曖昧な人生をつくる→— キャリア孔明 (@career_koumei) May 6, 2025
https://x.com/knnkanda/status/1919961478863430070
数値で管理すべきは結果よりプロセスである
計画達成よりノウハウ向上が成長のカギ
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/3052
星野リゾート代表に聞く。ビジョンと数値目標が「混ぜるな危険」である理由
『リゾート運営の達人(1992年)』→『Globally Competitive Hotel Management Company(2016年:国際競争力のあるホテル運営会社)』『Matureな組織』
https://diamond.jp/articles/-/337896
実践!1日1食主義【星野リゾート・星野氏】
ハングリーハイ 40代で朝食をやめ、50代になる頃には昼食もやめました。1日1食。
朝・昼・夜と3食食べていると、消化吸収の効率が落ちている
14時から16時頃はやはり、空腹感がありますね。でも、この空腹感は「ハングリーハイ」を経験することで乗り越えられる。最も効果があるのは、重要な考え事をするということ。難しい話題で議論。
ハングリーハイのときは空腹を感じないし、思考もクリア。一種の快感状態
https://business.nikkei.com/atcl/skillup/15/111700008/020100008/
↑ 思わず、いろんなアプリ『ハングリーハイ』なども作りたくなります…w
何文字書くのかという『執筆系管理アプリ』は長年の課題だった…けど一瞬にして解決!
おさらば2017年 2019年 当時のボク! 8年越しの夢がかなえられるぞ!