#sxsw2018
twitter
https://twitter.com/search?q=%23sxsw2018&src=typd
youtube
https://www.youtube.com/results?search_query=%23sxsw2018
BOSE ARはまだコンセプトとプロトタイプって感じ。メガネ型で柄の部分から音が出る。spatial soundではなくて普通のステレオ、カメラはなし。ジャイロがはいっているので位置情報と合わせればどこで何を見てるかとれる。メガネ型なのはあくまでaugumentedで環境音は遮断しないためかな。#SXSW2018 pic.twitter.com/K6Cd0dOtd5
— Shunichi Takeshita@SXSW (@GATARIAN_001) 2018年3月13日
Boseが取り組む “音によるAR” 「Bose AR」体験レポート #SXSW2018
試しに眼鏡を付け外ししてみるも、外した際の音漏れなどはあまり感じられず、かけた時にだけ明瞭な音声を聴くことが出来る。
3Dプリンターで作る、24時間で建つお家。お値段100万円ほど、コストもセンスも良さげ
3Dプリンターの家を手がけたのは、サステイナブル建築を行なうICON。使われた3DプリンターはVulcanが開発。現在、テキサス州オースティンで開催中のSXSWにて、モデルハウスを展示しており、その広さは60平方メートルほど。リビングと寝室に加え、ちょっとしたポーチまでついています。内装に使われているファブリックがカラフルな柄もの、置かれている家具がモダンでオシャレというのもありますが、とても「簡易的な家」とは思えない素敵な空間になっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/14432908/
Mercedes-Benz Artificial Intelligence & Future Mobility | SXSW 2018
https://www.youtube.com/watch?v=BrF8TGffAbo
http://infieldesign.co.jp/1583.html
イーロン・マスクは映像の力を使って新たな価値観を提案するのも優れている。2年前のSXSWで話題になったイーロン・マスクのプロジェクトの一つであるHyperloopはもちろん、SXSW 2018でも交通渋滞をなくすためのトンネルプロジェクトで新たな価値観を提案していたBoring Co.(日本語で言うなら“掘り起こし会社”)社で進めている、渋滞をなくすためにトンネルを掘り地下の乗合バスでスムーズな交通を実現するものである。
■Boring Co urban loop system preview
PARCOが目指す「2020年の買い物体験」、SXSW 2018で未来のショッピングを提案
安藤:2019年に「渋谷PARCO」がリニューアルするのですが、そこでお客様がVRやMRを通じて、実際にお買い物をしていただけるようにすることも考えています。
https://bouncy.news/11608
#SXSW2017
Googleとリーバイスの「Project Jacquard」ジャケット、今秋350ドルで発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/13/news062.html
おまけ
The state of self-driving cars: 2018
Facebook Conversations