映画「インターステラー」

インターステラー ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/3枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]

KNN YouTube 本日の動画は、ポール神田の映画解説!

https://www.youtube.com/watch?v=xaXAloL4fR0

 

映画「インターステラー」

intersteller とは 惑星間移動のこと。

クリストファー・ノーラン監督の作品。
「インセプション」よりもさらに難易度の高い作品に見事に挑んでくれた!。それにしても、オリジナル作品で新たなテーマに取り組んでくれることが嬉しい。
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/

製作費は、1億6500万ドル(165億円)
オープニング週(2014/11/10公開)で、全米で5,000万ドル(50億円)回収3,561 Screens  日本(2014/11/22公開) がどれだけ貢献するのか?

※『インターステラー』は2014年11月21日時点で北アメリカで1億378万264ドル(138億ドル)、国際市場で2億2580万ドル(226億円)、全世界で合わせて3億2958万264ドル(330億円)を売り上げている。この時点で映画投資効率は200%だ。ちなみにノーラン監督のギャラは興行収入の20%だからすでに、66億円を超えていることになる。

ようやく鑑賞できた!
大満足の映画だ!
160分の長さゆえに、なかなか上映時間にスケジュールがあわないというか、どの映画館も中途半端な時間に始まる…。もちろん、映画前にトイレを忘れずに…コーラとかビールは3時間は危険!

製作は、ソフトバンクが270億円出資したレジェンダリー

クリストファー・ノーラン監督が語る「インターステラー」の世界

鑑賞したのは、新宿のバルト9
3D料金もいらない2Dだが、このバルト9は、3Dでなくても十分に楽しめる。とにかく音響が素晴らしいのだ。
ノーラン作品と3Dは相性が良いので、もう一度3D版を劇場で見ておきたいと思う。
日曜日(2014/11/30)は満席だった!

この映画は、特に静寂な宇宙空間と、どこか「さくらさくら」のメロディーがかなでる音楽で、新たなる「2001年宇宙の旅(1966年)」を彷彿させてくれる。

スタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」にも登場する時計メーカーの「ハミルトン」もこの映画では、シンプルなカタチで登場する。

2001年宇宙の旅のモデルはこんなのだった。

そして、この映画で重要なファクターとなるのが、この
ハミルトンウォッチ

ハミルトンはオーソドックスなスタイルで登場。
こんなところでも、2001年宇宙の旅ファンの心をつかむ。

http://www.hamiltonwatch.com/ja/interstellar-0
しっかりとプロモーションしている。

Khaki Pilot Day Date/カーキ パイロット デイデイト
機械式自動巻き:Cal.2834-2 /ステンレスチールケース / ケース径42mm /サファイアクリスタル /10気圧防水
●H64615135 (ステンレススチールブレスレット)
希望小売価格:95,000円+税
国内正規販売店での流通本数は、200本
※マーフ着用モデルは映画特別仕様のため非売品。

気になるところは、HALに対する、コンピュータだ。
インターステラーでも、ロボットが二体登場する。
「TARS(ターズ)」と「CASE(ケイス)」だ。
まるで、喋って動く、「モノリス」 だ。

Siriを使っていても感じるが、音声で会話できるコンピュータやロボットは、人間をアシストするだけでなく、人間にクリエイティブな活動を誘ってくれるものだ。
そのためには、何をロボットにまかせ、何を自分でやるのかが重要な判断となる。

主演のマシュー・マコノヒーといえば、印象に残っているのが、ロン・ハワード監督の「ED TV(1999年)」だったので、この作品は彼の代表作となることだろう。すでにオスカー俳優だが…。 きっと、トム・クルーズもこの映画を演りたかったんだろうなぁ…。トム・クルーズはこの手の宇宙ものが大好きだ。だが、「オブリビオン」に「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「マイノリティ・リポート」「宇宙大戦争」をさすがにSFに出すぎだw

比較したくなるのが、2001年のデイブ・ボーマンだ。感情がオモテに出ないデイブと比較して、わかりやすいパイロットだ。しかし、理系のパイロット。宇宙で響く声もすばらしい。アメリカの理想の父親像でもある。

また、アン・ハサウェイは、見事にその際だったパーツ顔で、宇宙服に身を包んでも、たとえヘルメットをかぶっても、どこからみてもアン・ハサウェイとしてわかるほどだ。松島トモ子顔はヘルメット着用映画に使うといいのだ。

反対に、マン博士役の、マット・デイモンは、クレジットを見てからでしか気がつかない。マット・デイモンなのに、これだけ存在感がないとは…。

それはマイケル・ケインも「ダークナイト」のイメージとは完全に違う(笑)。

ワームホールブラックホール相対性理論五次元社会とサイエンスタームもたくさんだが、まったく理解できない人でも映像でそれらを魅せてくれるので楽しめる。

マーフィーの法則」なども登場する。

エドワーズ空軍基地で1949年のある日、空軍研究所から来ていたエンジニアだった、当時大尉のマーフィーは、strap transducerに起きていた異常が、ひずみゲージのブリッジに(誰かが)間違えた配線をしてあったのが原因であることを見つけ[4]、”If there is any way to do it wrong, he will”(「いくつかの方法があって、1つが悲惨な結果に終わる方法であるとき、人はそれを選ぶ」

娘・マーフの名前はこの「マーフィーの法則」から来ている。

また、マイケル・ケインの「レイジ、レイジ、怒れ、怒れ、」
「穏やかな夜に身を任せるな。老いても怒りを燃やせ、終わりゆく日に。怒れ、怒れ、消えゆく光に」
英国ウェールズの詩人、ディラン・トマスの詩だ。

Do not go gentle into that good night, Old age should burn and rave at close of day; Rage, rage against the dying of the light.

地球とその宇宙の時間、心霊現象と5次元世界、愛は時間と空間を超えるのか…

いろんなテーマをちりばめながらも、愛する人の為に今を生きるというストーリーに涙した。

ぜひ、劇場でご覧あそばせ!

Do not go gentle into that good night,
Old age should burn and rave at close of day;
Rage, rage against the dying of the light.

Though wise men at their end know dark is right,
Because their words had forked no lightning they
Do not go gentle into that good night.

Good men, the last wave by, crying how bright
Their frail deeds might have danced in a green bay,
Rage, rage against the dying of the light.

Wild men who caught and sang the sun in flight,
And learn, too late, they grieved it on its way,
Do not go gentle into that good night.

Grave men, near death, who see with blinding sight
Blind eyes could blaze like meteors and be gay,
Rage, rage against the dying of the light.

And you, my father, there on the sad height,
Curse, bless, me now with your fierce tears, I pray.
Do not go gentle into that good night.
Rage, rage against the dying of the light.

キップ・ソーンのワームホール理論

町山智浩さんの「インターステラー」解説

https://www.youtube.com/watch?v=sLY0J71aSpc