概念がとても難しい「ネイティブ広告」は、「ソーシャルメディア広告」と変えたほうが良いのでは?

スポンサーリンク


 


ワシントン・ポストニューヨーク・タイムズでも導入した「ネイティブ広告(native advertising)」なる言葉をよく耳にするようになったが、今ひとつピンと来ない人には、バズフィードhttp://www.buzzfeed.com/ のサイトを見ると単純明快だ。

buzzfeedには、下記のようにPRESENTED BY ◯◯◯というスポンサー付きの記事をよく見かけることがある。これであれば従来のよくある「企画編集記事」や「広告企画記事」、もしくはアドバトリアル(Advertorial)と何ら変わらない。なにも、わざわざ、「ネイティブ広告」と煙にまく必要はない(笑)。

そこで、注目したいのが、クリックした後のこちらのページだ。

http://www.buzzfeed.com/swiffer/genius-ways-to-approach-your-cleaning

 

「天才的な10の掃除方法」をクリックをして、内容を読もうとすると記事の写真には、ソーシャルボタンが登場してくる。記事を自分のソーシャルで拡散というよりも話題にできるのだ。キュレーションの機能ボタンといってもいいだろう。

そして、右画面には、Swifferのfacebookにtwitterが画面を占拠している。

今までであれば、せいぜい、バナー広告がでてくるだけで、誰もクリックなどしなかった。それは、userは、スポンサーの製品サイトに飛ばされるだけで終了だったからだ。
つまり、今読んでいる記事から切り離されてしまうのがバナー広告なのだ。

しかし、この仕掛けをもった「ネイティブ広告」ならば、ユーザーはサイトのコンテンツとして、内容をシェアしたりして拡散を図ろうとする。キュレーション機能が継続されるのだ。

さらに、スポンサーのfacebookやtwitterなどもこのコンテンツに関連した書込があるので、簡単にこの掃除用品を販売するSwifferのフォロワーになるのだ。記事から切り離されないだけでなく、記事をネタにして、さらにソーシャルで話題を深堀りできるのだ。

これぞ、まさしく、ネガティブ、いや「ネイティブ広告」の旨味なのだろう。

むしろ、ネイティブ広告というよりも、これぞ「ソーシャルメディア広告」なんではないだろうか?

概念がとても難しい言い訳がましい「ネイティブ広告」は、「ソーシャルメディア広告」と変えたほうが良いのでは?とさえ思う。

今後、新聞などのニュースサイトは、「次へ」「次へ」と何度もユーザーにボタンを押させて、PVを伸ばすという「姑息型バナー広告」を廃止にして、この「ソーシャルメディア広告」へ一気に変化してほしいと切に願うばかりだ。

そのほうが広告主も、ユーザーも、そして媒体社の3者ともハッピーな関係になれるからだ。

http://www.buzzfeed.com/

 

以下、ネイティブ広告関連サイトのメモ 

 

   http://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2013/02/nativeadscape1.jpg

 

 

 

 

http://www.draganvaragic.com/en/native-ad-types-proposition-native-advertising-matrix/

 

http://londoncharlotte.wordpress.com/2013/01/08/is-native-advertising-really-the-next-big-thing/

「技術的なフォーマットとコンテンツの両面で、対象となる媒体のためだけに特化してつくられた広告(両方ともその媒体に固有――ネイティブ――のものであり、他のコンテクストでは使用できない広告)」
http://www.dhbr.net/articles/-/1917?page=2

NYタイムズが「ネイティブ広告」をいきなり開始、NY市の自転車シェアサービスと提携
http://zen.seesaa.net/article/364751361.html

 

qz2

ソーシャルやモバイルなど、読者のメディア接点の変化や多様性に最適化した広告形式であること
http://mediaprobe.co.jp/blog/digitalmedia/2012/12/17/2838/

 

 

ヤフーのTumblr買収がネイティブ広告を進化させる
http://wired.jp/2013/06/14/cm-summit-2013/2/ 

 

 


スポンサーリンク




 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です