2018年7月9日月曜日『福山バカリVS超毒舌お姉様46人!ご参考までに』日本テレビ
ドラマ化したい!?“衝撃の実話”の登場番組で紹介されたエピソード
高嶋弘之さんのやりすぎ!ヤラセマーケティング
東芝音楽工業時代、洋楽担当ディレクター
❏当時東芝音工は既に英EMIと提携関係にあり、EMI傘下のパーロフォンからデビューしたビートルズについても「イギリスでのデビュー時に『Love Me Do』のサンプル盤を聴いたが『こりゃ駄目だ』と思った」と述べている。「Please Please Me」に衝撃を受けビートルズの日本における仕掛人であり、シングル30枚など国内で様々な販促活動を行なった。その結果、ビートルズは日本においても大ヒットを連発し、高嶋も一躍その名を知られるようになる。
高嶋ちさ子(バイオリニスト)のお父さん。
高島忠夫(高嶋政宏、高嶋政伸、の父親)の弟
なんと一桁ゴマかしていたことを暴露する高嶋弘之氏!
当時は、オリコンやABCのような外部のリサーチがなかったからできたこと。現在では『ヤラセ』で大問題となっていたことだろう…。
さらに、ビートルズカットが大流行 は東芝の社員のヤラセだった
-
❏ビートルズをメディアで取り上げさせるため東芝音工・従業員らを床屋に連れて行って髪型をマッシュルームカットにさせた上で、その様子を週刊誌等に取材させ「今ビートルズカットがブーム」等の記事を書くよう仕向けたこともある。
❏ラジオのリクエスト番組等で自社ミュージシャンの曲の順位を上げるため、大学の後輩をそれらの番組にアルバイトとして送り込み、電話リクエスト等の集計の際に他社のアーティストのリクエスト数を減らし自社のアーティストの数字を増やすといったことを行わせていたという。
なんと、ラジオの電話リクエスト番組にアルバイト工作員まで送り込んでいたとは…(笑)そこまでして売ってくれていたのか!
日本に来日した時に4人は感謝の意を表した。そんな売り方をされているとは知らなかっただろうけど。
❏「ビートルズを日本において販促する際に現代であれば確実に問題になるような数々のやらせや数字の不正操作などを裏で行なっていた」と著書やインタビュー等にて述べている
❏「抱きしめたい」などビートルズの初期の楽曲の邦題のほとんどを高嶋が付けた
❏「Norwegian Wood」は「ノルウェー製の家具」などという意味だが高嶋は「曲を聴いた時に森のイメージが湧いたので邦題を『ノルウェーの森』とした」と述べている。
❏当初『ノルウェーの森』と訳されたことについては、邦題を名づけた高嶋弘之(当時東芝音楽工業でビートルズ担当のディレクター)が「意味をとり間違えた」とコメントしている。
「ビートルズ! 」をつくった男 (レコード・ビジネスへ愛をこめて)
- 作者: 高嶋弘之
- 出版社/メーカー: DU BOOKS
- 発売日: 2014/09/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
『ノルウェーの森』 諸説 “Knowing she would” ヤラせたい!
❏ポール・マッカートニーは次のように解説している。”Peter Asher had just done his room out in wood, and a lot of people were decorating their places in wood. Norwegian wood. It was pine, really, just cheap pine. But it’s not as good a title, is it, “Cheap Pine”?”(ピーター・アッシャー(フォークデュオ「ピーター&ゴードン」のメンバーで当時のポールの恋人ジェーン・アッシャーの兄)は部屋の内装をすっかり木造にしていたよ。多くの人が木材で部屋を飾り付けていたんだ。ノルウェー産の木材、松の木のことだよ。安物の松材さ。でも「安物の松材」じゃタイトルにならないだろ?)
❏村上春樹は、「ジョージ・ハリソンのマネージメントをしているオフィスに勤めているあるアメリカ人女性から『本人から聞いた話』」として、”Knowing she would”(オレは彼女がそうすると(俗的に言えば「ヤらせてくれる」と)知って(思って)いた)という言葉の語呂合わせとして、”Norwegian Wood”とした、という説を紹介している
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノルウェーの森#タイトルに関する諸説
Isn’t it good, Norwegian Wood という部分が
Isn’t it good, knowing she would
「彼女がヤラせてくれるのがわかってるなんて素敵じゃないか」
あまりにも露骨なので、Norwegian Wood で韻を読んだ説
by Lennon that really meant “knowing she would”
https://www.reddit.com/…/norwegian_wood_knowing_she_would/
高嶋弘之『ノルウェーの森』の誤訳は最高の誤訳(笑)
村上春樹さんにまで影響を与えているし…。
本来は、ノルウェー産の安物家具のこと…。
現在だったら、スエーデン産のIKEA家具でそろえられた彼女の部屋のことでしょう。
❏高嶋 : ビートルズが入ってきたときに、サウンド的にも違ったし、これはもう、革新的な音楽だと思ったから、ありきたりなタイトルは、全然頭からなかった。それでずばり、「抱きしめたい」ですよ。ちょっと正しい訳ではないと言えばないですけど。
❏歌を聴いて、自分でひらめいたところでメインのタイトルをつける。後で振り返ってみてね、一番最悪だったのは、「ノルウェーの森」ですよ。
倉本 : 「Norwegian Wood」ですよね。
高嶋 : あれ「ノルウェー製家具」ですよ。そんなもん知るかってことですよ。パッと聞いたら「ノルウェーの森」って、浮かんだんですよ。
歌の中の Isn’t it good, Norwegian Wood という部分は、初めは
Isn’t it good, knowing she would「彼女がヤラせてくれるのがわかってるなんて素敵じゃないか」というフレーズだったものの、アイドル・グループの歌としては問題があるということで、knowing she would を Norwegian Wood に変えた、という説も根強くあるらしかった。