KNNマイナンバーという企画を考えているが…。
むしろ民間企業の提案よりも、大きな組織体で活用してほしい…。
日本郵便というような、郵政行政に近いところがマイナンバーを活用すれば、百害あって一利なしのマイナンバーがもっと活用できそうだ。
日本郵便は一応信頼できるところ
マイナンバーのご案内も日本郵便が届けてくれるところからもマイナンバーとの親和性は高い。
信書法の配達でも唯一認可されている団体だ。
運用イメージ
自分に付与された12桁の「マイナンバー」を郵便局に届け出ると、アルファベットまじりの8桁の「郵政マイナンバー(仮)」とパスワードを決められる。もしくは4桁の数字が決められる。
その「郵政マイナンバー(仮)」は自分の住所と名前にヒモづけられている。
その「郵政マイナンバー(仮)」は、全国レベルでの宅配業者とも共有され、「宅配マイナンバー(仮)」としても使えるこれによって、荷物や郵便物のあてな書きに、「郵政マイナンバー(仮)」や「宅配マイナンバー(仮)」と相手の名前。そして、自分の「郵政マイナンバー(仮)」や「宅配マイナンバー(仮)」と名前を記載するだけで、配達が可能となる。
自分でウェブ申請すれば、留守先に荷物を届けることも可能に!
さらに留守時や出張時に受け取りたい場合は、マイナンバーの付与された住所に住んでいない場合などは、ウェブからパスワードで、ログインして、指定の日程の間はこちらに運んで欲しいというリクエストを出すことができる。(※宅配便などの場所によって配送料金が変わるのは不可とする)。配送される前に登録されているものに限るなど。
せっかくの何億円もかけたマイナンバーを、国民が利用できないのはもったいなさすぎる。
国民にとって、あまり役に立たないマイナンバー、漏らしても、漏らされても、問題に。
むしろ、セキュリティが担保された上で国民に利益のある使い方をもっと検討すべきではないだろうか?
本来、重要な個人情報が含まれるマイナンバーから始めるのではなく、住所だけや他の医療サービスナンバーとして、ソフトランディングしてから「マイナンバー」を実施すべきだったと思う。民間利用は最低でも2018年まで待たなければならない…。
それまでマイナンバーで何が便利になるんだろうか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS24031_U3A520C1EA2000/
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
マイナンバー、よくある10の誤解
http://blogos.com/article/141901/
ID連携トラストフレームワーク
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/id_renkei/tf_gaiyou.pdf