■馬車の発明
紀元前2800年から2700年の古代メソポタミアの遺跡から、馬車の粘土模型が発掘されている
■ワットの蒸気機関
1769年、ジェームズ・ワットの新方式蒸気機関発明
■馬車鉄道の発明
世界最初の公共目的の馬車鉄道は1803年に開業したサリー鉄道
■蒸気機関車の発明は1804年
■カブリオレ(1頭立ての二輪幌馬車)
■クーペ(仏:coupé クペ、クッペ)2人乗りの4輪箱型馬車
2ドア 4輪箱型馬車 「二人乗りの箱馬車」
■『セダン(sedan)』
『運転手と乗客の仕切りがない馬車』つまり前2人後ろ2人の馬車
語源はラテン語の「sedre(座る)」
英国名は『サルーン』
ボンネット(エンジンルーム)と車内スペースとトランクスペースの三部分に分かれているので『3ボックス』
■ワゴン 2頭立て以上の4輪荷馬車
■ステーションワゴン
駅馬車
■コーチ 4頭立ての4輪大型馬車