費用ゼロで実現したプロ級の電子書籍出版術 Obsidian→Excalidraw→Pandoc→Calibre→Eleven Reader

はじめに 〜なぜObsidianを選んだのか
https://obsidian.md/

著者が本を出版する際に選んだのは、Microsoft Wordなどの一般的なツールではなく、マークダウンベースのObsidianというツールであった。Obsidianを選んだ最大の理由は、アイデアや知識を相互に関連付ける「ビジュアルファースト」のアプローチが実現できることにあった。これにより、各章や図版が他のノートと有機的に繋がり、本を単体の成果物ではなく、自分の知識体系の一部として捉えることが可能になった。

ワークフローの全体像

著者が公開した具体的な制作フローは以下のようになっている。

  1. Obsidianでテキスト作成
    https://obsidian.md/
    著書の原稿は章ごとに別ファイルで作成され、最後に統合されて一つの大きなマークダウンファイルになる。
  2. Excalidrawでイラスト制作}
    https://excalidraw.com/

    視覚的なイラストや図はObsidianと連携可能なExcalidrawで作成し、PNG形式で自動出力されるよう設定した。これによりEPUBやPDFへの組み込みが容易になった。
  3. PandocでマークダウンをEPUBへ変換
    https://pandoc.org/

    PandocはマークダウンファイルをEPUBへ変換する無料のツールであり、著者はこれを利用してプロ仕様のEPUBファイルを生成した。また、特定の表示形式に対応するため、LUAスクリプトとCSSを使って詳細な調整を行った。
  4. Calibreを使ってPDFを最適化
    Calibre
    PandocでもPDF出力は可能だが、より美しく精密なレイアウト調整が可能なCalibreを採用した。これにより、書籍としての品質が向上した。

Amazon Kindleへの出版プロセス
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/

作成したEPUBとPDFは、Amazon Kindle Direct Publishing(KDP)を介してKindle版と紙版として出版した。この過程で、イメージサイズやフォント、ページ番号など細かい要素を調整し、プロレベルの品質を実現した。

オーディオブック制作への挑戦

https://elevenreader.io/

オーディオブックについては「Eleven Reader」というアプリを活用した。Eleven Readerは無料で高品質な音声合成が可能だが、商用利用には制限があるため、現時点では個人的な使用にとどめている。著者は今後、商用にも対応可能な完全無料のオーディオブック制作法の確立を目指している。

AIツールをフル活用した制作の舞台裏

著者自身、PandocやLUA、Calibreに関する知識は豊富ではなく、多くのコード生成や問題解決をGPTやGemini、GrokといったAIツールに依頼したと述べている。特にAIが不得意なPandocやCSSの詳細な設定については、公式ドキュメントを読み込み、それをAIと共有しながら精度を上げていった。このプロセスは手間がかかったが、結果として高品質な出版物を制作するための貴重な知見を得られたとしている。

読者へのメッセージ

著者は、このプロセスを通じて作成されたスクリプトや設定ファイルを公開しており、読者がゼロから始めるのではなく、既に完成されたソリューションをベースに自身の作品を作れるよう支援している。特に、技術的な部分について不安を感じるかもしれないが、AIをうまく活用すれば十分に対応できると強調している。

まとめ 〜プロ品質を無料で実現する時代へ

著者が提唱する方法論と提供するリソースにより、出版費用を一切かけずにプロフェッショナルな品質の電子書籍を作成できる時代が到来している。技術的障壁もAIを味方につけることで大きく下がっており、自己出版を検討する多くの人々にとって非常に魅力的な選択肢となっている。

YAML化

title: "費用ゼロで本を出版した方法 〜 Obsidian、Pandoc、Calibreを利用したEPUB、PDF、オーディオブック制作"
summary_points:
  - timestamp: "00:00"
    point: "著者はObsidian MD、Pandoc、Calibreを用いて、マークダウン文書からPDF、EPUB、オーディオブックを無料で自費出版した。"
  - timestamp: "01:50"
    point: "使用した主なツールはテキスト編集にObsidian、イラスト制作にExcalidraw。Obsidianのノート間での知識の繋がりを重視。"
  - timestamp: "02:31"
    point: "Obsidianで作成したマークダウンをPandocでEPUBに変換後、Calibreを使い、より美しいフォーマットのPDFを作成した。"
  - timestamp: "03:09"
    point: "作成したEPUBとPDFをAmazonのKindleダイレクト・パブリッシングに提出。また、オーディオブックは個人利用無料の「Eleven Reader」を利用して制作した。"
  - timestamp: "08:04"
    point: "Microsoft Wordではなく、ObsidianとExcalidrawを選択した理由は、知識を視覚的に整理・連携する「ビジュアルファースト」のアプローチが可能なため。"

 

天そばレシピ を活用してインフォグラフィクス化

YAMLクッキングレシピプロンプト

 

 

 

Generated image

 

まとめかた

YouTubeを Transcriptionでまとめてもらい
日本語化とYAML化を行う。

https://chatgpt.com/share/681c5d4f-9790-8009-af85-29086f8d980f