SuperMacのRealTimeからAdobePremiere、AppleFinalCutPro、iMovieの開発者Randy Ubillos インタビュー

Back to 1.0: Interview with Adobe Premiere, Final Cut Pro and iMovie developer Randy Ubillos

A few About boxes from vintage Mac applications

ビデオ編集ソフトウェアの開発者

Randy Ubillos ランディ・ユビロス の貴重なインタビューを見つけた。

彼のビデオ業界に与えて影響は限りなく大きい…。彼がいないとYouTuber、いやYouTubeそのものも存在していなかったかもしれない…。

ありがとう DeepL!

当時の、MACWORLDでのQuickTimeの発売、
NABでのスティーブ・ジョブズ、マクロメディアブースで直接ランディからデモしてもらったMacroMedia FinalCut(KeyGrip)の裏話、
FinalCutProXでのUIの大変身と裏話がてんこ盛りの過去の答え合わせ…。
 
当時のリアルタイムでは???な事ばかりが、これを読んですべてが理解できた!
 
1991年、当時の記憶が蘇る…MACWORLDでの、QuickTimeの発表当日、ジョン・スカリー会長自らがプレゼン。
AdobePremiereのすごさに驚愕…。
 
すぐさま、販売していたSuperMac社にいくと、AdobePremiereは単品ではなく、SuperMacの『VideoSpigot』に無料でバンドルされるというシロモノだった。
 
帰国後、Macintosh LC に『VideoSpigot』を取り付け、『AdobePremiere』の操作にはまる!
 
ビデオをMacで編集できる時代の到来だった!
 
撮りためたビデオを、編集マシンでなくMacintosh LCで編集する。

レンダリングには72hと表示…。3日後にレンダリングが終わる…というそんな時代だw

そんなこんなで…この時をきっかけにして、人生が180度変わったのではなく、人生が2倍の時間を要するようになった…。
文字と写真とレイアウトの世界で生きてきた人が、映像と音楽をつけられるようになる。

 

一斉に『マルチメディア』時代の到来だ!

忙しかったけれど、儲かった!古き良き時代だ。 今やスマートフォンで一瞬でできることに何日も徹夜だった…。

インターネットの夜明け前…PCもプリンターも複合機も『OA化(オフィスオートメーション)』にまっしぐら。ちっともオートメーションなんてない。すべて電気での手作業の時代だ。

その中で、パーソナルコンピュータだけが未来を灯していた…。スマートフォンの登場はもっともっと未来の話だ…。

■Adobe Premiere、Final Cut Pro、iMovieの開発者Randy Ubillosに聞く

90年代前半、Macintoshの新しいソフトウェアを試したことがある人なら、ランディ・ユビロスの名前に見覚えがあるかもしれない。当時、ソフトウエアメーカーは、ソフトウエアの起動時に表示されるスプラッシュスクリーンに、アプリケーション開発者の名前を記載していた。1984年にはビル・アトキンソンがMacPaintの開発者としてクレジットされ、1990年にはトーマス・ノールやジョン・ノールがAdobe Photoshopの開発者としてクレジットされた。1992年にPremiere 1.0を開いたときのスプラッシュ画面で、初めてランディの名前を目にしたのは印象的だった。

2015年4月、Final Cut ProやApertureなどの映像・写真アプリケーションを長年開発してきたランディ・ユビロスはAppleを退職しました。90年代にはAdobe Premiere 1.0を開発した。彼はMacの周辺機器メーカーであるSuperMac Technologiesで働きながら、Macのキャリアをスタートさせました。

今年の夏、カリフォルニア州サンノゼで開催されたBay Area SuperMeetUpのステージで、ランディにインタビューしたことがあります。このイベントは、米国と欧州のビデオユーザグループが主催する一連のイベントの一環であった。

次回のSupermeetは9月にアムステルダムで開催され、ジョージ・ルーカス、フランシス・コッポラ、サム・メンデス、ブラッド・バードの映画で音響や画像の編集を担当したウォルター・マーチを特別ゲストに迎えます。

■1991 – Adobe Premiere 誕生秘話

アレックス・ゴルナー 一番最初のプログラム、Premiereは…
ランディ・ユビロス:…元々はReelTimeとして知られていました。実はデモ用ソフトだったんです。そのときのことを教えてください。

私はSuperMacで働いていて、彼らはDigitalFilmという、最初のデジタルビデオレコーディングカードを研究していました。当時はJPEGチップの限界に挑戦していたので、それを試すためのソフトウェアが必要だったんです。10週間ほどでデモを作り、人を呼んでコンピュータで編集しているところを見せたら、かなり評判がよかったんです。マーケティング部門はSuperMacのソフトウェアから手を引き、どうしたらいいかわからなくなっていました。
1991年末にカードの出荷が近づくと、私のソフトウェアはAdobeに売られ、Premiere 1.0としてリリースされました。

では、ソフトを売ったのはアドビで、あなたは関与しなかったのですか?

スーパーマックは私を失いたくなかったので、Adobeに仕事を依頼することは特に禁止されていました。AdobeのTim MyersとEric Zocherとランチに行き、世間話をした後、彼らが「それで…」と言ったので、私は「OK。 Adobeでの仕事について問い合わせたいんです」と答えました。2人いたので後で裏付けが取れ、”That works “と言って、その話を始めたんです。

Adobe Premiereのバージョン1では、プログラマーはあなた一人だったのですか?すべてご自身で開発されたのですか?

はい、10ヵ月くらいかかりました。

ソフトの企画は、何を基準にしたのですか?

高校時代に映像に目覚めたんです。フロリダ州マイアミにある私の学校では、各部屋にテレビがありました。朝の放送はテレビで流れていました。私はテレビをいくつか設置し、テレビスタジオも持っていました。最終学期の後、演劇部やスポーツ部のテレビコマーシャルを録画し、朝には朝のアナウンスをまとめ、1学期にそれを再生していたのです。3/4インチのテープデッキで編集を学ぶことができました。編集は、「編集ポイントを見つけて、カウンターをゼロにして、5カウント分戻して、『再生』を押してロールフォワード」という、とてもマニュアル的な作業でした。そこで編集の概念を学びました。それをアプリでやることで、トラックの概念が出てきたんです。

では、それまではAvidや他のデジタルフィルム製品の動きにはついていけなかったんですか?

そういうものは見たことがありませんでした。その年の5月にハリウッドで開催されたDigital Worldで、Avidの関係者と一緒に食事をする機会がありました。彼らはSuperMacの部屋にやってきて、Mac上でこのソフトウェアが動いていて、デジタルビデオを再生しているのを見たんです。Avidには、このようなソフトウェアが普及し始めることを予見していた人たちがいたのです。

その後2、3年の間に、さらに3つのバージョンのPremiereを作り、非常に短期間でバージョン4まで到達しましたね。

他にも何人かがチームに加わり、Premiere 4に到達する頃には3、4人になっていました。

では、その時点でPremiereは誰をターゲットにしていたのでしょうか?

当時はまだよくわかりませんでした。新しいものでしたから。Tim Myers(Premiere プロダクトマネージャー)と私は、ハリウッドに何度も足を運び、映画スタジオに話を聞きに行きました…『シンプソンズ』のスタッフにも話を聞き、James Cameronにも話を聞きました。私たちは、Premiereをプリビジュアライゼーションツールとして考えていました。最初に何かを切り出すことはできても、そのクオリティはフィルムに近いものではありませんでした。シンプソンズは、Premiereでアニマティクスを行っていました。

デジタルフィルムカードは約5,000ドルと非常に高価だったため、スーパーマックは非常に安価なカードであるVideoSpigotを発売しました。500ドルくらいで売れた。1/16サイズの標準画質のビデオを取り込むことができたが、テープやビデオカメラのビデオをコンピューターに取り込み、録画して再生することができたのはこれが初めてだった。マーケティング担当者は、この製品をどう使うかわからないが、とりあえず買って遊んでみるには十分な価格であった。

プロが使っていたとはいえ、まだプロが使うとは思っていなかったのですか?

バージョン2かバージョン3の頃、ロラン・カリーにEDL制作を全て依頼しました。フィルムに戻せるような品質で録音していたわけではありませんが、オフライン編集やエディットリストの作成、オンライン編集、さらにはフィルムカットリスト(ネガカット業者がフィルムマスターを作るためにカメラ映像を元に戻すために使用するもの)にも対応できることに気づきました。

RS232でテープデッキを制御して、素材を取り込み、すべてのタイムコードを追跡することができます。3時間、4時間、5時間分の映像を取り込んで、必要な部分だけを選んで編集し、それをまた戻って、より高い品質で再デジタル化することができたのです。実際のオンライン制作にどんどん近づいていたのです。Radius、VideoVision、RasterOpsは、いくつかのカードを持っていました。誰が一番いい機能を持っているか、互いに競い合いました。誰かが60フレーム/秒を実現し、誰かがフルスクリーンを実現したのです。

■1995年 – ファイナルカットプロ

私たちは、Premiereのバージョンを1年以内に完成させるなど、非常に速いスピードで走り続けていました。1ヵ月ほど休んでゆっくりしていたら、マクロメディア(1995年当時のアドビの主な競合会社)の役員のひとりから電話がかかってきました。彼らは、自分たちがやりたいことの大きな図を持っていました。彼らはペイントプログラムとベクタープログラムを持っていて、ビデオプログラムも欲しがっていました。彼らは私に来て、ビデオ製品を始めてほしいと言いました。それで私は現地に赴き、たくさんの人を雇いました。18ヶ月かけて、素晴らしいビデオ製品を作るつもりでした。

Premiereと同じようなものですが、再スタートする予定でした。コンピュータはより速くなりました。クロスプラットフォームのアプリケーションを作ろうと思いました。WindowsとMacです。1年半もかかりませんでした。2年後、3年後……バージョン1.0は、どれだけ速く物事を進めているかという尺度がないため、信じられないほど難しいのです。1.0になれば、それにかかった時間がわかるので、どれくらい時間がかかるか、より正確に把握することができます。また、目標が高すぎるのも難しいところです。

3Dシーンレイアウトエディターの設計は、シーンをビジュアル化し、カメラを配置する場所を選べるようにするために、全体的に行いました。1.0を作りながら、そんなことに時間を割いてはいけなかったんです。あれはちょっと異常でしたね。スクリプト編集の機能もあって、こんなものまであったんだ。楽しく仕様を決めていたのに、コーディングが進まなかったんです。

適切なセットを見つけるのが大変でした。バージョン1.0に盛り込むには、すべてが超重要に思えたのですが、現実には、その適切なセットを見つけなければならないんです。しかし、現実には、適切なセットを見つけなければなりません。すべてを一緒に機能させ、2.0にもっと、3.0にもっとつぎ込まなければならないのです。

しかし、MacromediaはAdobeに買収され、このビデオソフトはどうなったのでしょうか?

1998年になると、Macromediaがビデオエディターをリリースしないことが明らかになりました。どこかで終わるだろうとは思っていましたが、どこかはわかりませんでした。NAB(National Association of Broadcasters show、アメリカのテレビ技術の主要な見本市)で、スティーブ・ジョブズが基調講演を行い、そのスピーチに皆が腹を立てたんです。「放送業界の皆さん、これからはコンピューターが登場して、もっといいものができるようになりますよ」と、羽目を外してしまったのです。

ステージ裏で彼と話している時に、初めてアップルが私たちのチームを買ってくれるかもしれないと思いました。当時は1998年で、友人たちは「アップルには行くな、1年で潰れるぞ」と言っていました。スティーブは、アップルが生産していたコンピュータの全ラインナップを、ごく少数のマシンに絞り込み、そこにすべてのエネルギーを集中させるべきであり、そのプラットフォームには人々を引きつけるアプリケーションが必要であると考えたのです。

彼は、DVコネクタを搭載した最初の製品であるPowerMac G3が、高価なデジタル化ハードウェアを必要とせず、直接プラグインして当時としては本当に質の高いデジタルビデオを手に入れられることを理解していました。直接接続すれば、当時としては非常に質の高いデジタルビデオを得ることができ、それを操作し、適度な量を保存し、編集することも可能でした。

Appleに買収されたことは、良い知らせかもしれないと思ったのはいつ頃ですか?

そこまで考えていたかどうかはわかりません。このプロジェクトは3年ほど前から進めていたのですが、アップル社に行ってみると、もっとやるべきことがありました。アップル社は、その姿をもう一度見直したいと思っていたようです。それが、結果的によかったんです。99年のNABの直前になって、「何が何でもNABでこれを発表するんだ」ということになりました。NABではMacの人たちが「Appleが新しいものを出したらしいぞ」と言っていたので、私たちは銀の皿の上にお客さんを乗せることができたんです。

そして、Final Cut Pro 1.0が発売され、多くの人の度肝を抜き、さらに多くの人が集まってきました。奇妙なことに、スティーブはまったく別の技術チームに、「本当の人たち」つまり「私たち以外の人たち」のための編集ツールを作るよう依頼したんです。あなたは参加したいと思いましたか?

それは、私たちが非常に区分けされていたときに起こったことです。3、4人の非常に小さなチームで、何かが進行中であることは知っていました。彼らはクールなことをやっていると思いましたが、私はそこにフォーカスしていませんでした。

Final Cut Proの目標は何だったのですか?

ターゲットの中心は、現在でも非常によく似ていると思いますが、市場の中でも志の高い人たちのためのソフトウェアです。何か良いことをしたいと思っている人たち、そのほとんどはビデオで生計を立てているわけではありませんが、いつかはそうしたいと思っている人たちです。ビデオに興味があり、余暇の多くをビデオに費やしている人たちです。それがターゲットの中心です。

ターゲットの幅は広いです。ハリウッドをはじめとするハイエンドでは、常にコスト削減の方法を探っています。彼らは常に、より低コストの新しいものを見つけようとしています

■2006年 – iMovie

iMovieがどういうものなのか、どの時点から注目し始めたのでしょうか。

Final Cutは、ソフトウェアベースのリアルタイムビデオエフェクトが使えるようになったバージョン5まで使っていたと思います。当時、夫と私はデジタル写真を撮ってウェブサイトにアップしていたので、写真を扱うもっと良い方法が欲しいと思っていました。写真のグリッドを貼り付けるだけでなく、旅行記のようなジャーナルを作りたかったんです。私はチームを立ち上げ、6、7人のメンバーでApertureを開発し、バージョン1.0まで完成させました。

しばらくビデオから遠ざかっていたので、新鮮な気持ちでビデオに戻ることができました。ちょうどダイビングツアーに出かけていて、水中で使うHDビデオカメラを手に入れたところでした。何時間もかけて、『ブルー、ブルー、サメ!』となる映像が撮れたんです。青、青、青、サメ!」と、編集するのが悪夢のような映像が何時間もありました。そこで、もっといい方法はないかと考えたのです。そこで、フィルムストリップならカーソルを振るだけでいいというアイデアを思いつき、そこからiMovieのクリップスキミングが生まれました。また、テキストのようにクリック&ドラッグで選択することで、何かをまとめることも可能です。

iMovieのコードネームは「RoughCut」で、もともとはFinal Cutのフロントエンドとして、Final Cutのラフ編集をするために作られたものでした。グラフィックデザイナーと一緒に、見栄えのするものを作りました。スティーブ(・ジョブズ)に3分ほどでデモをしたところ、彼は「これは次のiMovieだ」と言ったんです。それで、いつ出荷される予定なのかと聞いたら、”8ヵ月後 “と言われました。

iMovieのチームは、次のサイクルに6ヵ月入っていたのです。iMovieのチームは、次のサイクルに入って6ヵ月が経った頃でした。彼らは、もっと簡単に、もっとシンプルにできる何か違うものを探していたのです。

8ヵ月では、まったく新しいアプリケーションを開発するのに十分な時間ではないことは、初日からわかっていたのです。iMovie ’08で、みんなが望んでいる機能をすべて実現できるわけではないこともわかっていました。iMovie ’08がリリースされても、私たちはまったく驚きませんでした。iMovieはかなり長い間、かなり古いコードで動いていたんです。しかし、それを前進させることで、(iMovie ’08はすべて新しいコードだったので)とても速く進めることができました。

視聴者について、これまでとは違った視点で考えるようになったのですか?

その多くは、私自身の視点から見たものでした。私は、より多くのビデオを自分で撮影していました。カメラやストレージのコストが大幅に下がり、ラップトップですべてをこなせるようになったのです。とても個人的なものになりつつあったので、Mac用のiMovieのバージョンを作ったり、素晴らしいチームと電話で話したりして過ごしました。

■2011年 – Final Cut Pro X

アップルは、iMovieの苦しいリニューアルを「やり過ごす」ことができたようですが、そのことがFinal Cut Proでも同じことをするという決断につながったのでしょうか。

私がAppleで働いていて良かったと思うことの一つは、Appleは、それが正しいことであれば、もう一度やり直すことを問題とはしない、ということです。「サンクコスト」の話はしたくないでしょう。過去に費やした努力は、もうなくなってしまったのですから。これから先、どうするのが一番いいのか。何かの機能に6カ月を費やしたとしても、それは問題ではない。そんなことはどうでもいい。それは正しい機能なのか?もしそうなら、素晴らしいことだ。そうしないと、歴史やレガシーを持たない他の誰かが、あなたの足元にあるものを奪い取ってしまいます。

Final Cut Proのチームは、次に何をしたいかを考えていました。Xは大きな転換期でした。私は、それが正しいことだと納得させるのに大きな役割を果たしました。ただ、私は発売の方法について、別の考えを持っていました…(会場笑)。

私の考えでは、Final Cut 7は1年間はそのままで、Xを買うたびに7もついてくるというものでした。発売の16ヵ月前から、私の背中に矢が何本も刺さることは分かっていました。この大転換で、私は非難されることになるのです。足が先、飛び込め!」というのがアップル流なのだ。

Final Cut Pro Xを発表した直後、スティーブ・ジョブズと交わした最後の会話は、映画の予告編の第2弾を収録するためにロンドンに向かう飛行機に乗ろうとしていた時でした。私たちはロンドン交響楽団(次期バージョンのiMovieにバンドルされる予定の音楽を演奏)を雇っていましたが、スティーブが自宅で私を捕まえました。”このFinal Cut Xというのはいったいどうなっているんだ?” 私は「こうなることは分かっていたんです。もっとうまくやれたはずだ。そうすべきだったのです。Final Cut 7は市場に戻ってくるはずです。FAQを用意して、これが何であるかを列挙すべきです。彼は、「そうだ、この件に資金を提供しよう、この件の先頭に立つことを確認しよう、リリースを迅速に進めよう…」と言い、最後にこう尋ねました。”君はこれを信じるか?” 私は「はい」と答えました。すると彼は、”それなら私も “と言ったんです。

これがトップからの言葉です。大きな変化を起こす権限があったんですね。もっと違う形で進めばよかったと思います。Final Cut XはFinal Cut 7よりも優れたエディターである、と私は信じていましたし、それが正しいことだと今も信じています。Final Cut XはFinal Cut 7よりも優れたエディターであり、その人気は高く、これまで以上に多くの人が編集作業に参加するようになりました。エディターを使ったことがない人たちも、Final Cut XならFinal Cut 7よりずっと簡単に学べると感じています。

新しい人たちを編集に引き込むといえば、iOS版iMovieはあなたにとってどんな意味を持つのでしょうか?

HDの編集スタジオをポケットに入れて、すぐに編集できるようにすることは、常に驚異的です。人々はいつも写真を撮って、それを公開しています。しかし、ビデオではあまりそのようなことはしません。その理由のひとつは、歴史的に、ビデオを作ることは巨大なプロセスが必要だと思われてきたことです。でも、私は個人的な映画の作り方を紹介するのが好きなんです。

…その後、ランディはAppleのツールを使ったパーソナルフィルムの作り方についてプレゼンを行いました。

ランディさん、インタビューに答えてくれてありがとうございました。彼の次の1.0が楽しみだ–混乱を招くことは間違いないのだが。

音声を録音してくれたBenjamin Brodbeckと、Randyにインタビューする機会を与えてくれたSupermeetチームに感謝します。9月にアムステルダムでお会いしましょう

26th August 2015

 

A few About boxes from vintage Mac applications

マクロマインド・ディレクターMacroMind Director