非課税世帯 単身年間収入93万円 2名扶養で168万円

 

非課税世帯の条件…

※住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの
年収見込額(令和4年1月以降の任意の1か月の収入×12倍)が

市町村民税均等割非課税水準以下

であることを指します。

(給付対象となる収入限度額など詳細については、下の表を参照して下さい。)

https://www.city.nago.okinawa.jp/articles/2022090900020/

■住民税とは…

住民税とは、1月1日に住所がある都道府県、市町村に納める税金のことを指し、
「道府県民税」(東京都は都民税)と「市町村民税」(東京23区は特別区民税)の
2つが含まれます。

なお、個人・法人ともに地方自治体から行政サービスを受けているため、住民税は個人・法人どちらも対象となっており、個人に課されるものは「個人住民税」、会社等の法人に課されるものは「法人住民税」と呼ばれています。

住民税は、1月1日の時点でその地域に住所がある人を対象に、「均等割」と「所得割」の2種類が徴収されます。

「均等割」とは、全ての納税義務者から均等に税金を徴収するものです。平成26年度から令和5年度までの標準税率は、市町村税が3,500円、道府県税が1,500円(特別区民税、都民税も同額)となっています。

所得割」は、納税義務者の前年の所得によって次のように決まります。

所得割額 = 課税所得金額(前年の所得金額-所得控除額)× 税率-調整控除額-税額控除

 

税率は、市町村民税が6%、道府県民税が4%(指定都市の区域内などの場合は、市町村民税が8%、道府県民税が2%)です。この標準税率は、均等割と同様、自治体ごとに設定することができ、豊岡市(市民税と県民税で10.1%)や横浜市(市民税と県民税で10.025%)のように増額している自治体や、名古屋市(市民税と県民税で9.7%)のように減額している自治体もあります。

また、この所得割は場合により非課税になります。

年間収入130万円の壁は、社会保険加入の壁 扶養者の税額控除がなくなる
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/13062/

年間収入103万円の壁は、所得税が発生する。

年間収入100万円の壁は、自治体の住民税が発生する。

 

住民税が非課税になる条件と受けられる恩恵のポイントまとめ