


高田馬場のスターバックスの真向かい、地下にあるWi-Fiの使えるお安いカフェ。
いつも大混雑で賑わってた大型カフェ
回転率で回せない営業スタイルにも関わらず、低価格。
やはり、むずかしかったのか…。
価格改定とか、別業態へのリニューアルとかもあったと思うが…。
76坪の地下ともなると、激戦区での飲食は厳しいので、なんの業態がテナントいりするのかが気になる。
自分が次にやるなら…といつも考えている。
完全セルフサービスのサブスク飲食拠点をやってみたい。三食、食べられ、1日3時間まで利用できて、1.5万円 損益分岐点は、500人で750万円くらいかな
その予想に反していろんな業態の人が、出店してくる。投資額も数千万円に及ぶ。しかも、人の雇用もむずかしい。