こんなピアノが弾けたらなぁ…と思う。
ギターのコードからのアプローチでのジャズピアノ練習メモ
昔は、ピアノ教室を通う。ピアノのブログを探す…。いやいや、いまやYouTubeで検索するです。
次はジャンル別のオススメYouTubeを編成するという新たなフェイズになっているのかも…。
初学者にとってのジャズピアノ練習用
■Cメジャーコードでなく、4番目の音を加えて CMaJ7thで弾く…
とりあえず、4番目の音のMaj7をいれておけばなんとなくジャジーな和音に聞こえてくる。
■モードの言葉がややこしい!
1度 C アイオニアン
2度 D ドリアン
3度 E フリジアン
4度 F リディアン
5度 G ミクソリディアン
6度 A エオリアン
7度 B ロクリアン
■1度+3度+5度 トライアド(三和音)
メジャー トライアド
ドミソ C アイオニアン
メジャーは、1度 C アイオニアン 4度 F リディアン
■マイナートライアド 1度+3度+5度
一方、マイナーのトライアドは…
2度 D ドリアン
3度 E フリジアン
6度 A エオリアン
ふむふむ、なんとなく、ギターでいうところの『ダイアトニックコード』の関係に似ている気がしてきた。
■Sus4は3度の音の上下に関係している
■メジャーの3度の音を半音落とすとマイナー
■マイナーの3度の音を半音上げるとメジャー
ここまではわかってたけど…
さらに3度の音を一度づつずらすとsus4の響きになる…!
ほうほう
Cドの5度ソの音を2音シに上げるとMaJ7の響きか…!
これは新発見!
しかし、Cドの5度ソの音を1音ラにあげるとAmになるのがよくわからない。
しかし、Amの ラドミが ドミラになっているだけか…。なるほど
かなり、ギターと様相が違う…。
3度の動きでマイナーとsus4
5度の動きで別のコードや7thとMaj7がいったきたりできることがわかった!
これはピアノのコードならではのきづきだった!ギターでは理論ではなくフォームで覚えてスライドしていただけで理解できていなかったから。
さらに5度の半音上げがオーギュメント ! #5 がオーギュメントだったのか!
5度の半音下げがフラット5 そうだったのか!名前がちゃんとそのとおりだ!
59年間、生きてきてはじめての気づきでした!
■Bill Evans My Foolsh Heart
B♭ D F A
BbMaj7 G7 Cm7 A7
https://chordify.net/chords/bill-evans-my-foolish-heart-1961-classic-mood-experience
https://www.youtube.com/watch?v=jFZIrg0dIHg
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |