PDF書類に『はんこ』を押す方法 『Web認め印』とmacOS『プレビュー』『Adobe Acrobat Reader DC』
『ウェブ認印』で無料で、自分の名字のはんこのPDFデータをダウンロードする。

古印体と印相体が選べる



macOSでは『プレビュー』でPDFへの追記や『署名/サイン』があるが、『印鑑』を登録する日本式の儀式にはさすがに対応していない。
そこで、必要なPDFへの『書き込み/編集』まではmacOS付属の『プレビュー』でそこから押印には、いままでスキャンで読み込んだ実際の『はんこ』をPowerBookのカメラで読み取って使用していたが、どうしても不鮮明だった。
そこで、押印する時には、AdobeのAcrobat reader DC で対応している。
DCとは、ドキュメントクラウドの省略らしい…。
Acrobat ReaderDCならば、無料でダウンロードしておく。

タブから『ツール』>『スタンプ』を選び、PDFファイル形式になった『はんこ』を読み込む。

あとは、『Adobe Acrobat Reader DC』で読み込んだPDF文書の任意の場所に、『スタンプ』から登録したスタンプをはんことして押せば良い。
その後は、『保存』して添付するとか印刷するを選べば良い。
余計な操作さえしなければ、『Adobe Acrobat Reader DC』は無料で使える。
