豊臣秀吉のカイン・コンプレックス NHK #軍師官兵衛

歴史にもしも…の世界はありえないのだが、もしも、豊臣秀吉が、黒田官兵衛をもっと上手に使っていれば、歴史は変わっていたのかもしれない。
江戸時代はなく、安土桃山時代が、続いていたかもしれないと感じた。

天下人となった豊臣秀吉が、納得できなかったのが、すべて自分のチカラで天下を勝ちとっていないという自己コンプレックスだろう。

軍師、黒田官兵衛がいたからこそ、秀吉の自分のこの地位がある。だからこそ、無理は承知でも、豊臣秀吉は、官兵衛抜きで中国を攻めることができることを証明してみせたかった。そして、自他共に認める真の天下人となりたかったのだ。

天下泰平という社会の大義ではなく、自分のプライドの確認のためだけという、小心な世界に閉じてしまった天下人となってしまった。

将としての組織形成よりも、農民あがりの自分の顕示欲の方が優っていたのだろう。
自分よりも、できる人を活かせる采配をすることが、経営者の一番の仕事だ。

もしも、官兵衛がもっと秀吉の心情と性格を理解していたならば、策を秀吉に提案するのではなく、策を秀吉が自ら気づくようにすることもできたはずだろう。

また、石田三成という社内での敵を作らずに、彼の立場を活かしながらの協働もはかれたのではなかっただろうか?
外に向けては、軍事的な交渉力を持っている官兵衛であったが、内部の調整力という点では疑問に感じるを得ない。

今回の脚本では、まさに、豊臣家は、日本の企業のよくある日常として描かれている。

創業社長が社内クーデーターで失脚し、その後の調整能力で、たまたま社長にのし上がった秀吉。しかし、自分の実力を発揮しきれていないと思いつづけたまま、官兵衛の評価があがることが面白くない。
部下が褒められることに嫉妬してしまう上司。これほど醜いものはない。
親が子供に嫉妬することはない。つまり、兄が弟に嫉妬するという構図の感覚なのだ。

まさにこれは、親に認められたい「カインとアベル」のユングの唱える「カイン・コンプレックス」だ。

親(世間)の目を気にするあまり、弟のアベルを殺害してしまったカインの心情と豊臣秀吉は、同じなのだ。

秀吉と官兵衛は、単なる上司と部下ではなく、兄弟としての密接を持ったゆえの、不幸な関係だったのではないだろうか?

親としての、自分にはできない官兵衛への攻撃役として、石田三成を取り立てたのも秀吉の未熟さだったのかもしれない。

官兵衛の立場から秀吉を観ることによって、秀吉のコンプレックスが浮き彫りになった大河ドラマとなっている。

いよいよ、豊臣秀吉の末期が迫ってきた官兵衛との仲はどうなることだろう…。

軍師官兵衛 NHK 日曜日 20:00〜
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/