ネバネバ成分たっぷりのオクラざるそば

この夏、今が一番の旬で、激安で夏バテ対策のオクラで料理三昧!

深夜の ‪#‎オクラざるそば‬ たったの15分! 

まずは、熱湯をわかします…。
オクラを軽く塩揉みしてから、熱湯で一分半ゆで、冷水へ。
そのままの鍋で、今度は、そばを7分ゆでる。

「Hey siri」とか、「OK Google」で、「7分間タイマー」で音声でタイマーかけると便利!
手を離さなくても、ゆで時間が確認できます。

そばをゆでている間に、オクラと、チューブ梅、しそ漬けニンニクをみじん切りにして、混ぜる混ぜる!
オクラには、ネバネバ成分のムチンがたっぷり! …と思っていたが!
※植物のオクラには、ムチンが含まれていないことが判明!

科学的には,植物由来のねばねば物質をムチンとは言っ
てはいけない。セリン残基またはトレオニン残基の OH 基
が,単糖または糖鎖の 1 位の OH 基と脱水縮合した「O
型糖鎖」が,多量かつ密に含まれる高分子ペプチドが
mucin と定義されている 9~11)。今のところ,この構造が確
認されているものは,すべて微生物あるいは動物由来であ
るが,日本では料理研究家や食品関係の研究者でさえも,
山芋,オクラ,納豆などのねばねば物質を「見た目で」ム
チンと呼ぶ習慣があり,広く流通している事典などにも記
載がある。これらの多くは別の物質で,構造からもムチン
ではない。学者の間で国際的かつ科学的に通じないだけな
ら,市民の「通称」を認めてもよいかもしれないが,健康
食品や野菜類の PR や健康番組で「ねばねば物質が胃液の
ムチンの補充になる。」などという科学的にも誤りである
うんちくが繰り返されている
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/65/5/65_228/_pdf#page=3

冷水で冷やしたそばの上に載せ、ごま、きざみ海苔をふりかけ、めんつゆで頂きます! 15分

超簡単!なのに、大満足!

オクラを食べながら、オクラの成分効果を読むとさらに良い気分に!

粘膜類が疲れている時には、オクラは最高のクスリになりますね。

オクラの健康効果

◎血糖値の上昇を抑える効果
◎コレステロール値を下げる効果
◎胃炎や胃潰瘍を予防する効果
◎便秘・下痢を解消する効果
◎疲労回復効果
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/okra/

オクラに含まれる成分と性質

❏オクラ独特の粘り成分は水溶性食物繊維のペクチンや多糖類のムチンです。
❏これらの成分には共通して整腸作用があります。
❏ペクチンは糖分やコレステロールの吸収を抑え血糖値を安定させたり、血液中のコレステロールを減らす働きがあります。
❏ムチンには、胃の粘膜の保護やたんぱく質の消化を助けてくれる働きがあります。
❏この他にもオクラには夏バテ予防に役立つビタミンB群、ビタミンCや免疫力を高めるビタミンA、骨を丈夫にするカルシウムなどが含まれています。

http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/okra/

❏肌荒れや乾燥を防ぐβ-カロテンや疲労回復に効くビタミンB1、美白効果や疲労回復によいとされるビタミンC、貧血を改善する鉄分や骨や歯を強くするカルシウムなど、実に多くの栄養がバランスよく含まれているのです。
http://www.skincare-univ.com/recipe/bihada/article/002741/

深夜のオクラざるそば

深夜のオクラざるそば

paul kandaさん

この夏いちばんの旬で激安になったオクラを塩ゆでして刻んでネバネバにするだけ!冷やしたそばとめんつゆだけでもヘルシー夜食に!
レシピブログ